忍者ブログ
兼・更新日記
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

完全に逆上した景虎は兼続に刃を向けますが、仙桃院の制止により刃傷沙汰は避けられました。
しかしこれで内乱は必死。むしろ討たせた方が和解は可能だったでしょうねえ。
それにしても景虎も苦労した割に人を見る目がない。
景虎の元に集まったのは結局は反景勝。かつて敵だった上田衆の下に付きたくない者達です。

一方お船殿は戦を始めてしまった当事者の一人としてなすべき事をしようとしています。
景虎が上杉家にきたときの経緯を描いていないから彼の豹変の意味が掴みにくいんですよね。
お船は仙桃院だけでも助けようとしますが、これで仙桃院が景虎の元を離れてしまえば二人の亀裂は決定的になります。
しかし、仙桃院も上杉諸将に残る上田衆への疑念や敵意が読み切れていないのでしょう。
お船は仙桃院の覚悟を伝えますが、それを遠くから眺めるご亭主の心境は複雑でしょう。

景虎はすでに覚悟を決めた様子。独断で動いた遠山をもはや責めません。

一方、景勝はこの戦の”義”に疑念を抱き、自分が身を引くことで戦を終わらせたいともらす。
仙桃院から景勝を任せるといわれた兼続としては、主君を奮い立たせることが最優先です。
景虎陣営からの偶発的な発砲。その直後の降雨。
景虎は迷いつつも、ついに攻撃を命じます。

さて先週は出番がなかった織田陣営。
播磨の秀吉の元にいたのは何故か明智光秀。
要は顔見せなんでしょうけど、史実的にはどうなんでしょうねえ。今更ですが。
信長様の感想は「本人は浄土へ行ったが、この世に地獄を残した」
ある意味、的確です。

信じていた者に裏切られるのはいやだという景虎。
しかし、自分の妻すら信じられない者に人の上に立つことなど出来ませんよ。
命がけの説得に妻との愛だけは取り戻したようです。
しかし、それを見る母の苦悩はより深くなりました。
もはやどちらが勝っても無傷ではいられないのですから。

そして、景勝軍には兵糧切れの危機が。
本丸を押さえろと言った父上も、長期戦は予定外だったようで。

拍手[0回]

PR
前回の最後で夜討ちをかけてきたのは柿崎晴家。
その死には諸説あるのですが、ここでは御館の乱での謀殺説を採ったようです。(仕掛けてきたのは晴家の方ですが)
実際には父の景家は信長への通謀容疑で殺されたのだから彼の言い分はおかしいのですが。

晴家の先走りを知った景虎は直ちにお詫びにやってきました。
遺言の真実を知らない景勝はその謝罪を受け入れました。
景虎に助言したのは義母の仙桃院でした。
しかし、景虎本人は兼続の念押しが不満となっているようです。
真実を知っている兼続としては当然の反応なのですが…。
景虎の怒りをお船経由で聞いた兼続。
お船殿は母の方便に納得していないようです。

景虎を煽る遠山と北条。
「周りのものは良く思ってない」
それは自分たちのことでは。
兼続と与七に対して今の内に本丸の金蔵を押さえてしまえと助言する父惣右衛門。
裏で動いているのはおそらく遠山あたりなのでしょうが、相互の疑心暗鬼が戦いを呼び込んでしまうのでしょう。
景勝は予想通りこの謀事を受け入れません。
ならばと独断で動けとせき立てる惣右衛門。
結局、この動きが両派の決定的な亀裂を生むのですが、
上田衆が先に本丸を押さえたことがこの戦いを決する訳です。
(作中では景虎派も密かに動いていて、間一髪となります)
一方父上は命をかけて景勝の説得を行います。

それにしても、戦場で敵を切れなかった男が、元々味方であった景虎派の兵には刃を向けられるというのはすごい矛盾ですね。

さて本丸占拠に成功し後を弟に任せて兼続が向かった先は仙桃院の元。
しかし、今の景虎が説得に応じるかどうか。
すでに逆上している景虎は刃を抜いて…。

拍手[0回]

謙信倒れる。
動揺する家臣を鎮める景虎と相変わらず口の重い景勝。
その様子に景虎こそ上杉の後継者足るべきと一致する柿崎晴家と北条高広。
二人は景虎を焚きつけますが謙信に心酔する乗ってきません。

もしもの時を考え始める仙桃院。家督を争うのは実子景勝と娘婿の景虎。
兼続には景勝を助けろというものの自身については…。
朦朧とした目覚めの中で兼続に残した言葉は「義」。(ここに前回の伏線が生きてくるのでしょうか)
しかし、謙信はそのまま目を閉じて力尽きます。

跡継ぎを巡ってもめる家臣たちに向かって、
謙信の遺言として「跡継ぎは景勝だ」と言い放つ直江の未亡人。
その場はひとまず収まりますが、それを嘘と見破った(ずっと枕元にいたのだから当然です)仙桃院はこれを咎めます。
一方で景虎の側近遠山は独断で動き始めます。

遺言が嘘だと聞かされた兼続は、この嘘を真実にせよと命じられ覚悟を決めます。
そして戦いが…。

拍手[0回]

いつの間にか七尾城は落城。(七尾城攻めにおける計略の話は無しですか)
一方、待ち構える信長。(三千挺の鉄砲を協調しすぎ)と言っても戦場で指揮を執るのは重臣柴田勝家ですが。
秀吉が敵前逃亡する話も無し。(そう言えば先週勝家と意見対立してましたね)
しかしこの大戦に肝心の主人公はわびしく後方待機。
そこへ現れた初音。
手取川の上杉家の戦勝を告げました。
大雨を突いての夜襲により鉄砲を無効化しました。
しかし、これでは信長は只の馬鹿ですね。
何故上杉軍はそこで引き揚げたのか。
と問う初音に、兼続の回答は、「為すべき事を為したから」
天下に興味を持たない謙信が理解出来ない初音。
(この時点で上杉軍が織田軍と戦ったのは取ったばかりの能登を安定させるため。と言うより、織田軍が出てきたのは七尾城の救出のためなのですが)

出仕の許可を得た兼続。まずは亡き母に報告。
弟与七もこれに同道します。
浮き浮きとする弟と対照的に、まだ不安げな兄。
相変わらず口の重い殿ですが、やはり兼続は戻ってきて嬉しそうです。
引き続き、景虎屋敷の仙桃院にご挨拶。
そこで北斗の七星の話をします。(少年編で少し触れた伏線の回収ですね)
これって、もっと早くすべきでしたよね。(少年時代は原作にないらしいので仕方ないですけど)
兄貴が落ち着いた分、弟が陽気なムードメーカーを引き継ぐのでしょうか。
そこへ現れたのはお船殿の婿殿。色々あってこれが初対面でした。
その流れで直江家を訪ねます。

明けて三月関東出兵直前。
二人の養子が謙信の御前に呼ばれます。
いよいよ謙信に天下を治めよと勧める景虎。
しかし謙信は自分が天下を取ることは結局信長を認めるに等しいとこれを拒絶。
未だ悩み続ける兼続に、お前の義を見つけろと説く謙信。
(実の兄と戦うと言う)迷いの中から立ち上がった謙信にとって、自分を信じて迷いを持たない二人の養子に不満なのでしょう。
兼続に己の夢を託し、謙信は昏倒します。
そしていよいよ上杉家の未来を掛けた内乱が…。

拍手[0回]

悪夢にうなされる兼続。
前回も書いたけど、敵を殺せないとか言って、それを責められて味方に刃を向けるのは最低です。
そして久しぶりの兄弟再会。(役者が子役から代わってからは初めてですね)
与七から母の様態が悪いと聞かされ、見舞いに来ないかと誘われますが。
主命も有るけど、今母の顔を見てしまったら、気持ちが折れて二度と前線に復帰は出来ないでしょうね。

上杉の西上作戦を見てまた北条が動き出しました。
北条は放って於いて七尾城を先に落とせ、と主張する景虎。
対して景勝は謙信の意向に従うと答えます。
今回は景勝の勝ち。
でも、二月なら春日山へ帰還したところで越山(関東出陣)は無理だと思うけど。

甥の取りなしをする直江景綱。
謙信もいつまでもあのままにしておくつもりは無い様子です。
そして、死去。
関東攻めは一切描かれず、再び七尾攻め。
お船殿の婿直江信綱も参陣。
挨拶を受けた景勝も複雑な表情です。
(なにせ”初恋の相手”の旦那ですから)

母危篤の報せにも、見舞いを拒む兼続ですが、師匠から一喝され、ようやく腰を上げます。
母子の対面はあの雪の日以来でしょうか。
安心したのか、何も言葉を残さぬままに息を引き取りました。
与七は何故早く来なかったのかと責めますけど、ずっと親元にいた君が言っちゃあいかんだろう。

母は最後に何を言いたかったのか。
その答えは兼続が自分の中に見つけるしか有りません。
四九日。
今は人妻となったお船殿も参列。
その帰路に付きそう兼続ですが、そこで亡き母の言葉を思い出します。
そこへお船。彼女も父を亡くして間もない訳ですが、
もう泣きません。
とようやく一皮むけた兼続。
それを聞いて残念そうなお船。
もちっと早く目覚めていたら婿になって貰えたのに…。
まあ、男の子は成長が遅いから。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]