忍者ブログ
兼・更新日記
[363] [362] [361] [360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遡ってみると、古代には女性の立場は決して低いモノではなかった。
世界各地の男尊女卑の思想はいずれも宗教規範と結びついている。

仏教では開祖である仏陀からして女性を修行の妨げと見る風潮があり、そこから女性忌避の思想が生じている。
儒教は本来は祖先崇拝の要素を儀礼化したモノであったが、これが国家体制と結びつくようになると男子を重んじる傾向が生じ、女性は家系を守るための役割に押込められる事になる。
キリスト教も聖母マリア崇拝に見られるように本来は女性を軽視するモノではなかった筈だが、やはり神学論争の過程で地母神崇拝に通じる聖母信仰の部分は排除される事になる。
イスラムも本来は女性保護の為の戒律が結果的に女性の自律を阻む事になった。

宗教に限らず社会制度というモノは必要に応じて発達するモノであるが、それが時代の変化と共に現実と乖離してしまう。要するに、原因と結果、手段と目的が入れ違ってしまうのだ。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]