忍者ブログ
兼・更新日記
[413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

死ぬのは厭だとだだをこねて囚われた由布姫に、諏訪の姫でなく只の女人と成ってここから逃げろと諭す勘助。
これを受け入れる姫だが、何故自分を助けるのかと勘助に問う。
勘助の答えは「自分の信じる摩利支天をみにつけていたから」。

諏訪を取った事に後悔の念を漏らす晴信。
息子太郎の守り役を命じられた飯富虎昌は下がる途中に弟源四郎(後の山県昌景)から、晴信が由布姫を側室にする考えがあると聞かされる。
これを聞きつけたのが三条夫人の侍女。
そこからすっかり家中の噂となってしまう。
夫人もこれを聞いて不満そうだけど、実際に会ってから側室にすると言うならともかく、会う前だと政略的な意図が前面に出るので反対し難い訳で。

姫を甲斐へ連れてこいと命じられる勘助は晴信の意図を知って、一度逃がした由布姫一行を追いかける。
これが間が良いのか悪いのか、ちょうど浪人達に襲われていた一行を助ける事になる。
勘助の登場に疑念を抱く由布姫の疑念を晴らすため、
この浪人達は自分が姫を始末するために雇ったと咄嗟に嘘を吐く。

高遠の反乱に対し、諏訪の寅王丸を担ぎ出し反乱軍討伐の旗印とする。
これを告げられた妹禰々は、父と同じ事をやっていると皮肉をぶつける。
亡くなった頼重さんは良い夫だったのでしょう。

嫁ぎ先から逃げ延びてきたひさを見つけた平蔵。
途中で辱めを受けた彼女は死なせてくれと願う。平蔵はひさの父矢崎十吾郎の許しを得て二人手を取って落ち延びる。
有る意味ではハッピーエンドだけど、こんな事なら嫁ぐ前に乞われたときに連れて逃げれば良かったのに。

由布姫が持っていた摩利支天は、元は禰々から貰ったモノだが、巡り巡って勘助の手に。
これって、一種の呪いのアイテムですねえ。

拍手[0回]

PR
大敗。
どうせ負けるならこれくらい派手なのも気持ちいいかも。
気持ちを切り替えて次節を戦って欲しい。

拍手[0回]

昔の日記に書いた物の再編集。

平和とは単に戦争のない状態である。それ自体はすばらしいモノであるが、これは豊かで安定した生活を営むための手段でしかない。
国家があるから戦争があると言うのは一面では正しいが、国家を無くせば戦争が無くなるという単純な話ではない。
国家というのも秩序を維持するための手段であって、国家が無くなれば戦争と犯罪が混在となった無秩序が訪れるだけである。
”平和主義者”の問題は単に手段と目的をはき違えているだけに留まらない。彼らは自分たちの正義を信じて疑わないから、反論を許さない。これはファシズムに繋がる。

拍手[0回]

今まで放置していたインドの城配置がほぼ完了。
現在は実名武将の情報を収集中。

拍手[0回]

個人的には地元に来なくて良かったなと。
警備とかでうるさいだけだし、横浜との共催って離れすぎだろうに。
拉致問題を議題に乗せるって言うなら日本海側でやるのも有りだけど。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]