忍者ブログ
兼・更新日記
[425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徳間文庫「山屋敷秘図」を入手。
寸評を追加し、合わせて時代小説人物評伝に追加。

山田風太郎博物館
時代小説人物評伝

拍手[0回]

PR
随分と間が空いてしまいましたが。
無二の親友であったこの二人も、徳川幕府打倒という大目標を達成した後、その目指す道を異にします。
独裁開発と言われ中央集権を協力に押し進めた大久保に対し、故郷に戻って自治独立路線を突き進む西郷はどちらかが消えなければ成らなかったでしょう。
この対決において「西郷が勝っていたら」と言う仮定は無意味です。西郷には中央政府打倒の意思が見られないからです。

しかし、中央集権路線と地方分権路線は歴史的にもしばしば見られる主要な対立軸であり、
何かの理由で大久保の路線が頓挫したならば、西郷の復活もあり得たかも知れません。
実際に大久保の暗殺は西南の役の翌年な訳ですし。

拍手[0回]

さて、今川を諦めて北条へ走った勘助ですが。 さざえを引き合いに出して、 「見かけは悪いが食せば上手い。ただしよく焼かないと腹をこわす」 「いま殺すには惜しいから間者として放つ」 上手いと言えば上手いけど。まあ、あまり深入りしても後々の展開がややこしくなりますからねえ。 一方、武田家はいよいよ信濃攻めに取りかかります。 未来のお屋形様もいよいよ初陣です。 この親子、とことん険悪ですね。父親の猜疑心も相当ですが、息子の方も実に可愛げがないですねえ。 北条の命で関東を巡って信濃に入った勘助は甲斐を飛び出した平蔵と再会します。 ここで真田幸隆を出してきますか。 臆病モノを辞任する氏康と違い、こちらは彼の恨みを使いたいと申し出ます。大大名の北条と小さな地侍の違いとも言えますけど。 次回はいよいよ武田と戦場で相まみえます。

拍手[0回]

徳間文庫「地獄太夫」を入手。
別に未読作品は有りませんが、リスト類を整理してみました。
一部寸評も加えてあります。

山田風太郎博物館

拍手[0回]

茂平次の事件簿を公開。
そこから年譜に新たな事件を追加しました。
もう少し増えたら分割も考えますが、そろそろ限界かも。

人形佐七の時代

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]