上洛目前の越後。
しかし景勝はこの期に及んで上洛したくないと言い出しました。
豊臣政権としても、家康との序列争いが有るようです。
(天下が定まるので有れば、先に臣従した方がより優遇される訳ですから)
困ったときのお船殿。
例によって名案を打ち出します。
話の流れで景勝の初恋の話をぽろっと。
こういう話が出来るのも夫婦仲が良い証拠なのでしょうけど。
さて、上田の庄へ里帰りした主従。
出迎えたのは、お懐かしや、上田の城代家老コンビ。
彼らももう少し優遇されても良さそうなのに。
謙信時代の、外征によって国を維持していた時代と違って、いまや敵を領内へ引き込んでの防戦ばかり。
兼続に弟子入りしたとも傍若無人の性格は相変わらずの幸村君。
弟実頼くんと一悶着有りますが、
実頼がブラコンなら、幸村君はシスコンですけどね。
今回はやたらと回想シーンが多いですが。
それだけでなく短縮でカットされたシーンを再投入しているのでしょうか。
(子役の人気を考えてのサービスか、構成の変更か。本来書くべきだった部分を逆にカットしているのではないかと気になります)
幼い頃と同じ先の見えない不安にさいなまれる景勝。
彼に和尚が差し出したのは昔の彼の書。そこから今度は謙信公の回想が。
(此処も良いシーンなんですけど、この後もう一人の養子を迎えた為に越後の動乱が引き起こされることを思うと…)
ともあれ、原点に立ち戻って己の行く末を確信した景勝様でした。
義の一字を旗印に加えた景勝に対し、自分にふさわしい一字がないかと考え始める兼続。
たどり着いたのがかの有名な「愛」の文字。
決め手はやはりお船殿の一言でした。
(多分、当時の社会では「愛」の字に現代人が思うような意味合いは感じなかった思うのですけどね)
迎える側の大坂では、前田利家が初登場。
勝家軍の一翼としてすでに登場していてもおかしくなかったはずなのですが。
越中の攻防戦、特に魚津落城が悲惨すぎたので、ここで敵方として出すと印象が良くないからでしょうかねえ。
かくして愛の字をかぶって颯爽と出陣。
謙信公も成し遂げられなかった(軍勢を率いての)堂々たる上洛行です。
[0回]
PR