忍者ブログ
兼・更新日記
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事始めとともに政局も動き始めました。
野田総理は消費税増税にやる気を見せていますが、自民党の谷垣総裁は話し合いには応じない。解散総選挙に追い込む。とけんもほろろ。
しかし、これはあまりに政局に寄りすぎて政策が全く見えてこない。
そもそも自民党も消費税の増税には賛成のはずなので、むしろ消費税増税と福祉の一体改革についてお互いの政策を詰めて行くべきなのに。
その上で話し合い解散に持ち込んで(無論解散が法案成立の条件)どちらが政権を担うかを国民に問えば良い。
まあ増税が法案として成立したら、民主党内の増税反対派(あるいは公約墨守派)は党を割って出ざるを得ない。
そうなれば次の総選挙で自民党の政権奪回も現実味を帯びてくるのだけど、そのときにトップにいるのは果たして誰でしょうかねえ。少なくとも谷垣総裁じゃあ無理。
増税は絶対反対といっている無責任野党はこの際論外です。

拍手[0回]

PR
流石に五分も差が有ると、優勝争いに関しては全く見るところが有りませんでした。おそらく二位以降のチームは一度も東洋の背中を見ることなくゴールしたでしょう。
終わってみれば復路でも新記録。当然に総合でも新記録を打ち立てる完全勝利を成し遂げました。
柏原頼みだった昨年と違い、復路では4年生が一人。しかもその4年生以外が全て区間賞と言う大戦果。まだまだ東洋の時代は続きそうです。
逆に昨年は駅伝三冠を成し遂げた早稲田は、駒沢や明治に抜かれて4位。
今年はエースの怪我にも泣いて無冠に終わりましたが、来年以降の奮起に期待しましょう。

残念だったのは最強の呼び声も有った学連選抜。一時は7位まで上がったけど最終的には17位。シード権を一枠喰ってしまうことは出来ませんでした。
常連校がシード権を喪う一方で、青山や城西といった新興勢力の台頭も見られ、来年以降の勢力図にも興味が惹かれます。今回出てなかった強豪も居ますしね。

拍手[0回]

さて今年の箱根駅伝は、山の神こと東洋大の柏原最後の年。
一度くらいはじめからトップで走らせて見たいと思っていたら、本当に一位でタスキリレーとなりました。
昨年の往路記録を5分も塗り替える快走。柏原自身も昨年を除く三度の区間新更新というおまけ付き。
首位が速過ぎて、明日の復路は8位から繰り上げスタートと言う事態となりました。
最下位の東農大はブレーキを起こして中継時間に間に合いませんでしたが、どうにかゴールできて良かったです。

拍手[0回]

天皇杯の前座として戦われた女子の全国大会。
初めての元日決戦に挑んだアルビレックス新潟レディースは、リーグ無敗の女王INAC神戸レオネッサに完敗でした。
しかしこれが新たな戦いの始まりです。今年はオリンピックも有りますし、なでしこへのアピールが出来たでしょう。
次回からは単独開催も検討されているようで日程が代わるようなので、これが最初で最後の元日決戦ですが、ぜひとも皇后杯への格上げもお願いしたいですね。

そしてメインイベントの天皇杯。
京都が先制したときはどうなるかと思いましたが最後は4-2でFC東京の初優勝となりました。
J2の日程調整が不要になってほっとしているでしょう。
FC東京と言えば、昇格したアルビの開幕の相手で、その当時はぼこぼこに負けてJ1の洗礼を浴びせてくれた相手です。
手ごわいチームが一回り大きくなって戻ってきたなあと言う感じです。
それにしても京都の久保。ぜひとも五輪代表で使って欲しいですね。

拍手[1回]

原発事故調査委員会が活動を開始しました。
政府から独立しているといいますが、果たしてどこまで切り込めるのでしょうか。
総理大臣は替わっていますが、当時の閣僚がまだ残っていますからねえ。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]