忍者ブログ
兼・更新日記
[73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中に北陸・関東甲信が梅雨入りと聞いて、また新潟県が置き去りか。
と思ったら、午後には東北南部も梅雨入りと発表。
どうやら新潟も含むらしい。
気象区分的にはわが県は東北なんだなあと。

拍手[0回]

PR
W杯最終予選対ヨルダン戦。
本田のハットトリックを含めた六得点。も良かったけど、無失点で終われたのが最高。
次は敵地でのオーストラリア。
最初の山場をこの勢いで乗り切って欲しい。

拍手[0回]

昨日の続き。
まず、生活保護を受けるほうが最低賃金で暮らすよりもいい生活ができると言う矛盾がある。
この解消策としては第一に最低賃金を上げることだが、これと併せてベーシックインカム制度の導入が考えられる。
次に生活保護世帯の改善だが、まず衣食住の住について。
生活保護が必要な世帯には無償の住宅を提供する。甘いと思うかもしれないが、これは裏を返せば親族と同居できるなら生活保護は受けられない。と言うことだ。
同居して扶養する親族のために扶養控除を手厚くすると言うアメも必要である。
この生活保護住宅は周辺に商店や病院を完備した便のいい場所を選定し、車の必要ない生活形態を提供する。つまり生活保護世帯の自家用車保有は原則として認めない。また公共交通機関の無償制度も無しである。
働けない老人は別として若い世代には職業訓練を課す。
周辺に暮らす老人達の世話をすることで介護の経験を積ませるのも良いだろう。
(介護士を近くに住まわせれば、傍目には生活保護者と見えないように偽装出来る効果もある)
生活保護世帯を特定の場所に住まわせることで不正受給をさせないと言う効果もある。
子供については、親から切り離して教育を受けさせることも考えるべきだろう。

拍手[0回]

個人的には消費税は10%までは上げても良いと思う。
しかしその場合、低所得層・生活保護世帯に思い負担となるのも確かである。
で社会保障との一体改革が必要になります。
食料品のような生活必需品は税率を下げると言う軽減税率の手法は既に諸外国で実施されていますが、何を軽減対象とするかを決めるのは容易ではなく、また手続きが煩雑になるので有効とは思えません。
一つの方法として考えられるのが維新の会も取り上げていたベーシックインカム。
全国民に一定額の支給を行うと言うものですが、当然に現行の生活保障制度は廃止ですね。
生活保護制度の改革案も考えているのですが、それはまた別の機会に。
実際の運用に際してやはり総背番号制が不可欠。
これが前提として議論されない、言い換えれば増税議論だけが一人歩きしている現状では野田政権の方針は支持できませんね。

拍手[0回]

野田改造内閣が成立。
野党の協力を得たいなら幹事長も替えてしまうべきでしたね。

さて防衛大臣に森本氏を登用したのがこの改造の目玉だと思うのですが、
民間登用であることから文民統制に問題ありと言う意見も出ているようです。
しかしド素人を登用して統制に問題を抱えるよりははるかにマシですね。
新大臣も、自分が選挙の洗礼を経ていないことを自覚して、集団的自衛権についての持論を封印して内閣の方針に従うと言っています。
まあこの発言に変節だとか転向だとか言って叩く人も出てくるんでしょうねえ。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]