忍者ブログ
兼・更新日記
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムスリムの社会はシャリーアと呼ばれるイスラーム法に則って運営されている。
シャリーアは単なる宗教戒律ではなく広く慣習法として完成されており、ここがキリスト教起源の民主主義と抵触する。
キリスト教社会ではキリスト教の戒律がローマ法やゲルマン法などと交わって慣習法が形成されてきた。
それ故に政教分離が容易であったと言える。
キリスト教がユダヤの民族宗教から普遍宗教へと発展したのに対し、イスラームは普遍宗教からアラブ人の民族宗教へと落とし込んだいわば逆ルートで成立した。
いわゆるイスラーム帝国では支配層のアラブ・ムスリムとそれ以外の異教徒が重層関係にあって共存してきたのだが、
ここに民主主義の平等思想が持ち込まれるれば混乱が生じるのはむしろ当然であろう。

イスラームと言うのはユダヤ教に始まる聖書ストーリーの完成形なのであるが、完成形であるが故にその発展段階で持っていた柔軟性・同化力を失って硬直化している。
政治も宗教もひとたび完成を見ると、そこから衰退が始まるようだ。

参考文献:古代オリエントの宗教


拍手[0回]

PR
小沢氏も党の方針に逆らったのだから党を割って出る決意だっただろうに。
いまだに離党を言い出さないのは、分党(話し合いで出る)場合なら助成金の分け前がもらえるのに、離党(追い出される)だとそれがないから。
今となっては金だけが部下を纏める唯一の手段ですからねえ。
一方の野田総理も、なかなか処分を決められない。
小沢氏が出る気満々なのだから、輿石幹事長ごと斬れば良いのに。
(小沢氏を説き伏せられなかった責任はあります)
野田総理は、弁は立つけど、人事能力は皆無ですね。
いやなまじ弁が立つから、会えば説得できる。と思い込んで、組織を運営する力が無いのかもしれない。
西郷隆盛は、出会った人を皆信服させるけど、その魅力は直接あった相手にしか通用しない。大久保利通は人間的魅力は西郷に遠く及ばないけど、組織を作る力があった。
多分、野田総理は西郷タイプで、小沢氏は大久保タイプなんでしょう。(あくまでもタイプとしての話です)
両者が協力できれば大きな仕事ができるはずだけど、二人の仲を取り持つ人間がいないんでしょうね。

拍手[0回]

全国の電力会社で株主総会が実施されました。
東京電力は政府からの資金供与を受けて実質的に国有化。
それは規定路線として、株主である東京都から出された経営改革案が否決されたのは残念。
まあ筆頭株主といってもたかだが3%足らずですからねえ。
昨年の電力不足の夏を経験している東京都としては脱原発を言い出さなかったのは当然。
対して関西電力では例によって橋下大阪市長が出来るはずもないのに脱原発を主張しました。

原発を止めて、火力発電を増やすというのは温暖化ガスを増やす行為でとても勧められません。
個人的な見解としては化石燃料を燃やすと気温が上がると言うのは温室効果というよりも、過去に地球に降り注いで植物に閉じ込められた太陽光エネルギーを開放するからだと思います。
だから一度に大量に消費するのは危険。と言うことになりますね。

拍手[0回]

可決はまあ当然として、問題は与党民主党からの造反者。
(まあ公約に反したと言う点では賛成するほうが造反だと言う意見もあるでしょうけど)
57人と言うのは予想以上に少なかったか。
鳩山系が同調しなかったら、過半数割れももちこめなかったかもしれない。
その鳩山氏は離党しないと開き直り、反対したのは消費増税法案だけで、それ以外の一体改革部分には賛成票を投じたようです。
あるいは、増税に反対した議員だけを除名すればぎりぎり過半数を維持できるのかも。
今回の最大の戦果はルーピー鳩山の最高顧問辞任だったかも。

拍手[0回]

かねてから読みたいと思っていた幸田露伴の「魔法修行者」を読了。
紹介されている二人の飯綱の法の修行者が細川政元と九条稙通ですが、調べてみるとこの二人にはつながりがありました。
政元の養子の一人澄之が実は稙通の父尚経の異母弟と言う間柄。
但し政元が暗殺されたとき(永正4年8月)には稙通は同年1月に生まれたばかりの赤子、なので直接の面識はなし。
とはいっても稙通が政元の奇行を伝え聞いていた可能性は十分にあるでしょう。



九条稙通は「室町お伽草紙」にて重要な役割を演じますが、「魔法修行者」の記述と比較するとよ趣き増すでしょう。


拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]