忍者ブログ
兼・更新日記
[456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちの辺りでは、台風で大雨というのは滅多にないんですが、フェーン現象で猛烈に暑いです。
早く抜けて欲しいですね。
直接の被害地である九州他のみなさまにはお見舞い申し上げます。

拍手[0回]

PR
ネットの匿名性を批判する意見をたまに目にします。
しかし、匿名と実名で情報の価値に差が出るでしょうか。誰の意見でも、正しい意見は正しい筈です。
立場によって意見の重さが違うと言うのも民主的ではありません。
そこには匿名=一般人、実名=有名人という差別化が感じられて成りません。

但し、公人による公的な発言はその地位に応じて影響が有るのは当然であり、同様に専門家の専門分野に関する意見には耳を傾ける必要があります。
しかし、地位の差によってすべての発言が肯定される訳では有りません。
儒教に染まった国ではこれが勘違いされているのではないでしょうか。
偉い人の意見は絶対に正しい。自分の方が偉いのだから、俺の意見に従え。
これでは話になりませんね。

拍手[0回]

昨日の続き。

以前からの持論だが別に8月15日に拘る必要は無いと思う。
先の戦争の反省や不戦の誓いなら別の日でも良い。
8月15日は「終戦の日」ではなく「敗戦の日」だと言う意見もあるが、外地では戦闘はまだ続いていたし、真の「敗戦の日」は戦艦ミズーリで降伏文書に調印した9月2日だろう。この日がほとんど省みられていないのが不思議だ。
他にも象徴的な日としてはサンフランシスコ講和条約の結ばれた4月28日があるが、これはわざと天皇誕生日(当時)の前日に持ってきたらしいので日本人の立場からは余り好ましいとは言えない。
と言う訳で、不戦の誓いとしては開戦の日12月8日が最適ではないだろうか。

追加(08/17)
三日続けて靖国・終戦の日関連では芸がないので。
靖国参拝に関する小泉首相の「公約」は確か総裁選での話だったはずです。
その後、国会でも発言していたようですが。
とにかくこの件の公約破りに関して文句を言う権利があるのはまず自民党員であるはずです。
さて、小泉総裁はその後再選されており、これについてはお咎め無しとなったと考えるべきでしょう。
逆に今頃になって公約を持ち出すに付いては、
「小泉首相は国民ではなく自民党の方を向いている」
と批判すべきでしょう。

私は政治家は結果責任と考えるので、成果についての評価はしても、公約破りについて文句を言うつもりはありません。

拍手[0回]

今日は一日この話題ばっか。
中韓の反応も予想の範囲内でちっとも面白くない。(そう言う問題じゃない?)

拍手[0回]

自民党総裁選はほぼ安倍官房長官で決まりそうです。
勝ち馬に乗るにしても、やり方ってモノが有ると思うのですが。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]