忍者ブログ
兼・更新日記
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民主党のCMで「今と未来に、誠実でありたい」とありますが、政権党としては”過去”の実績について説明がないのはやはり不誠実としか言いようが無い。
テレビの討論会だと、自民党の政権公約についての文句ばっかりで、既に下野したかの如き対応です。
マスコミの論調も安倍叩きが仕切りで、選挙直前の中立公正な報道とは思えません。
彼らの意識の中では既に政権交代が済んでいるのでしょうか。

拍手[0回]

PR
鳩山元総理が党からの踏絵を嫌って出馬を断念。
元々総理を辞めたら次の選挙には出ない、と言っていたのだから、最後の最後で約束を守ったということになりました。
総理時代の口約束は「県外」やら「25%」やら、全く腹案の無い思いつきばかりで状況を混乱させていましたからねえ。
元総理の落選を見たかった気もしますが、まあ元総理はもう一人居るからそちらに期待しましょう。
新党大地との決裂と合わせて北海道の情勢も見ものです。

更に元総理の息子が、世襲禁止に引っかかって公認を得られず鞍替え出馬を断念しました。
非公認で強行出馬するのは流石に現役閣僚としては出来なかったか。
自民党叩きのために打ち出した世襲禁止に自分達の足元をすくわれて、相変わらずのブーメランッぷり。
世襲が駄目というのはむしろ職業選択の自由に反すると思うのですけどねえ。いずれにしても決めるのは有権者なのだから。

拍手[0回]

安倍総裁は政権を取ったら日銀の改革に乗り出すと明言。
これには当然ながら批判もありますが、景気改善が政府の役割とされている現状では日銀の政策によって足を引っ張られるのは困る。
民主党政権は日銀の独立性、にあぐらをかいて経済政策を等閑にしていた気がするだけになおさら。
日銀総裁に限らず、官僚は不況の責任を問われないのだから、権限も制限すべき。
逆を言えば責任を負ってくれる(景気悪化に併せて給料を返還するとか)ならそれも良しではあります。
今の日本の問題は、責任のある人が”正しく”責任をとらないことにある。
まあ民主党議員は落選と言う形で責任を取らされる予定だけど。

拍手[0回]

安倍新政権への期待感から株高・円安が進んでいます。
3年前に当時の野党が言っていた「今必要なのは政権交代」が今になって現実味を帯びてきたようですね。
今の日本に解散による政治空白を持つゆとりは無い、等と言う意見も聞きましたが、
むしろ政治が何もしないほうが上手くいくでしょう。
個人的には政治によって経済が浮揚するとは全く思っていません。むしろ政治が経済の足を引っ張るケースの方が遥かに多いかと。

拍手[0回]

解散直後なので次の総選挙でどの党に入れるかの世論調査で、野党自民党が与党民主党の倍と言う結果でした。(読売調べ)
前回の総選挙直前のデータと比較すると、この数字が両党の基礎支持率だと考えていいでしょう。
両党を足しても4割にも達せず、とても二大政党制が定着したとは言えません。
元々自民と民主の政策にたいした違いは無かったのだから当然です。これに無理矢理違いを協調したのが当時の小沢幹事長。
そうして出来たマニュフェストは当然の如く全滅と成りました。
小沢氏の歴史的役割とは、日本に二大政党制は根付かないと示したことなのかもしれません。

一方の第三極。合流を表明した維新の会と太陽の党ですが、足すと民主党と並ぶとは言え、単純に合算できるとは思えません。
維新単独なら入れるという人も、太陽の党には入れなくないかも知れない。その逆もあり。
要するに合流した結果として互いの相容れない部分がより鮮明になってしまう可能性が高いです。
更に、太陽の党は一度合流を決めていた減税日本を袖にし(まあこれは政策が違いすぎるから維新の党との合流以上に無理筋ですが)、維新の会も最も政策的に近いみんなの党と組まなかった。
性急な合流は却って第三極の結集を不可能にしてしまったようです。
これなら別々に戦ったほうがまだ勝ち目があったでしょう。
民主党はまだまだ崩壊過程にありますから、注目は比較第二党が民主になるか維新になるかでしょう。
自民単独か自公で過半数を取れなかった場合、そこか政局が始まります。
でも選挙はまずは政策で選びましょう。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]