忍者ブログ
兼・更新日記
[412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

流石に相性という奴でしょうか。先行されたのに負ける気がしなかったですね。
さて順位は幾つ上がるでしょうか。勝ち点で並んでいた甲府を敗ったので最低でもヒトケタ台に戻るのは確実ですが。

拍手[0回]

PR
前にも書いた事があるけど、今回は別の角度から。

公務員の価値というのは、極論すれば誰にでも出来る仕事を如何に効率よく出来るかである。
それは決められたルーチンを忠実にこなす根気が必要になる。
そして逆に優れた公務員は民間では使い物にならない。そもそも必要とされる能力が違うのだ。

まあ公務員に限らず専門に特化した人間はつぶしが利かないモノなのだが。

拍手[0回]

NHKでやっていた映画の話です。

リアルタイムでは当然見ていないので、じっくり通してみたのはほとんどが初めてでした。
原作との設定の違いには賛否両論有るのでしょうが、映画としては実に良く出来ているなと感じました。
「犬神家」は最近リメイクされましたが、あまりに完成されていて作り直すのは無理じゃないかと思えます。
「手毬唄」犯人がバレバレで謎解きの要素は台無しですが、このシリーズはそこがメインではないので。最後の母親勢揃いのシーンは非常に恐かった。
「獄門島」謎解きの鍵となるあの言葉に問題があってなかなか放送されない作品なのですが、ノーカットで放送されたのは貴重でした。
「女王蜂」智子がイメージに合わないと言う事で評価が低い作品ですが、(稲垣版での栗山千明は絶品でしたね)これも神尾女史をヒロインとして見ればさほど気になりませんでした。
「病院坂」前後二十年に渡る大事件を二時間あまりに纏めるには最初から無理。いつか完全版で見たいモノですが、シリーズとして見続けてくると、様式美として完成されていて良かったです。横溝先生の出番が多いのも見どこでしょう。

拍手[0回]

そもそも野球以外では認められている特待生制度を何故高野連が禁止したのか。
確かに高校野球は半ばプロ化していると言う問題はある。
甲子園に出場する選手が他県出身者で占められてとても地域代表とは言えなくなっている現状は好ましくないがそれと特待生制度は全く別問題である。

これは単に高校野球のあり方に留まらず日本の野球界全体の問題に問題があるのではないか。
以前にhpでも書いた事があるが、野球界全体を統轄する組織が存在しない事に問題がある。特にプロとアマの断絶は深刻である。

スポーツ国際戦略私論 2 野球とサッカー

拍手[0回]

ルーマニア人を探索中。
といってもウィキペディアの英語版を読んでいるだけですが。
トランシルヴァニアはまだ良いのですが、ワラキアやモルダヴィアは独立勢力としてはプレイしにくいですね。
特にモルダヴィアはオスマンとポーランドの草刈り場に成っているようで…。

ルーマニア建国イベントや、大ハンガリー建国イベントの構築を研究してみます。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]