武田が砥石崩れと呼ばれる歴史的大敗を喫している間、越後に留め置かれていた勘助にも危機が迫ります。
何でばれたのか、と疑問に思う勘助ですが、彼の容貌はあまりに特徴出来ですからね。
勘助は宇佐見を取り込むために利用されたようです。
しかし、当の宇佐見にも彼を売る理由はありません。しかし、彼が武田になびく事だけは無さそうです。
宇佐見は三顧の礼を以て景虎に仕える事を約します。仲介した大熊は当てが外れたと言う表情でしたね。
景虎は遂に政景討伐を決意。それまでに約束の鉄砲が得られなければ勘助の命は有りません。
一方の甲斐では、晴信の嫡男太郎が元服を果たします。
大井夫人は甲斐と諏訪だけで良いではないかと言うが、この時代、成長が止まったら負けだろう。
晴信の言う「守るための攻め」の方が恐らく正しいでしょう。
政景に姉を差し出す事を承知しない景虎。
それを受けて策を献じる宇佐見。
他の家臣達は当然ながら宇佐見の重用を好ましく思わない様子です。
政景は宇佐見の思惑通り降伏。それを受けて景虎は姉を嫁がせる事を決意します。
要は人質という形で姉を出す事が気に入らなかったのでしょうか。
そしてそれは勘助の最期を意味します。
仕えれば命を助けると言う条件を当然の如く蹴った勘助はいよいよ処刑される事になります。
しかし、間一髪で約束の鉄砲百挺が届きます。これはつまり勘助を助けるために晴信が裏で動いたと言う事でしょう。
[0回]