忍者ブログ
兼・更新日記
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勝ったのは民主党政権が酷すぎただけで、自民党に支持が集まったとは思わない。
決戦は来年の参院選。それまでは緩めない。
と謙虚な自民党に対し、負けた民主党に反省の色はあるか。
昨日のNHKの番組でも、民主党政権が失敗したのは自民党政権の残した課題重すぎた(意訳)からなどと責任転嫁していました。
今日の閣議でも、野田総理の解散判断を自爆テロと非難した某閣僚が。
あの方は前回の総選挙でも苦戦していて、既に地盤が崩壊して落選は時間の問題でした。
それを民主党への逆風の所為にしているあたり、全く反省の色が有りません。
「政治を仕事」と言っている時点で終わってますね。

拍手[0回]

PR
自公が勝ちすぎたと言う意見は当然ながら出てきているのだけど、自民党に投じられた比例票は前回とあまり変わっていない。
前回も今回も無党派票が勝手に踊って政局を混乱させただけ。
それでも、民主党(あの時点では社民と国民が連立相手として有った)は三分の二を取れず、自公は取れた。
その違いは支持層の堅さの違いだろう。
選挙直前にはじき出された世論調査の支持率が、おそらく自民民主の固定支持層なのだと思う。

さて本番の選挙考察。
民主党は現役閣僚が過去最大の八人落選。
この中には官房長官や財務大臣と言う普通ならありえない大物まで含まれている。
閣僚経験者も十人が落選。まあ三年間で大臣を濫造したからねえ。
さらには議長や元首相も小選挙区で負けて復活当選と言うお粗末振り。
目立った分だけ民主党への逆風が直撃したということなのだけど。
大勝ちした自民党だが、加藤元幹事長が無所属候補に負けてのまさかの落選。
民主他の世襲批判は的外れだが、ベテランでも能力にかげりが出ればこうして落とされる。
日本の有権者もまだまだ捨てたものではない。
そして維新の会。
50議席を越えて、予算関連法案の単独提出も可能と言う大勝利なのだけど、
首班指名で早くもトップ2が意見対立。
安倍自民党総裁に投票をと発言した橋下氏に対し、
独自指名を主張して議員団代表の平沼氏を推す石原代表。
衆議院選挙なのだから、誰を首班に推すかという点で事前の合意があってしかるべきだと思うのだけど。
まあ落としどころは石原代表に入れるのが無難なところでしょう。

拍手[0回]

事前の予測どおり自民の圧勝単独過半数を確保する見込み。
結果については全て出てから。
投票日に被ってしまったクラブカップ決勝は、国立競技場がブラジル人に占拠されて(と言っても三分の一ほどなんだけど)ほとんど別の国の様。
大サポーターの後押しもあってブラジル・コリンチャンスが世界一に。
中継のために選挙速報が始められない日テレですが、選挙結果があまりに圧倒的のため、むしろ視聴率は取れたのでは?
でも試合中はCMが流れないので、スポンサー的には全くおいしくないのかも。

拍手[0回]

大河を見ていて旧稿に手を入れたくなったのだけど、改めて読み返してみてもそれほど的外れなことは書いていない。ただ、足りない位部分があるなあと感じたので新稿を立ち上げます。

源平合戦の経済学的検証

他にもこんな頁を…。

法水麟太郎の事件年譜

拍手[0回]

民主党は「コンクリートから人へ」と称して公共事業の見直しを公約しましたが、今となっては何をやったのやら。
政治の本質はばら撒きであって、詰まるところはどこに予算を重点配分するかという話である。
小数の富裕層からカネを集めて、貧困層にばら撒けば票は取れる。でもその結果として富裕層が逃げてしまえば経済が冷え込んで分配するパイが小さくなって誰も得をしなくなると言う話。
更に言えば、民主党の政策は公共事業を諸悪の根源として攻撃しすぎたために、必要な維持費まで削ってしまったようなもの。

ただ今後の公共事業は、国単位で考えるべきものと、地方毎に異なる需要が発生するものとに分けて行う必要があるだろう。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]