越後勢との初戦を終えて諏訪へ立ち寄った御屋形様。
勘助について由布姫に相談したい事が有ると言うのだが…。
それを知らずに甲斐へ戻る勘助。そこにすっかり居着いてしまったリツさんが。
晴信の相談事というのも勘助の嫁取りについて。それを聞いた姫様の表情は複雑です。
その女性を探るふりをして側室の話を引き出してしまう辺りやりにくい女性です。
困惑する勘助は父親の原美濃守にねじ込むのだが、正直者の美濃さんはこの婚礼が殿様の計らいである事を漏らしてしまいます。
相木の挑発にも真田の説得にも全く乗ってこず、相も変わらず戦の話に明け暮れる勘助くん。
二人との打ち合わせの結果を晴信へ報告する勘助。
促されて、ついでのように婚儀の話を持ち出してお断りを入れる勘助。
そこへ景虎上洛の報せが。
勘助はこれを好機と三国同盟の推進を提案します。これで嫁取りの話は取りあえず先送りに成りました。
上洛した景虎は後奈良帝に拝謁し懲罰綸旨を獲得します。
勘助の策は、三河尾張方面へ出陣した今川の背後を北条に突かせ、今川を同盟に引き込むと言うモノ。
寿桂尼は武田を利用して北条を討つべきと主張しますが、雪斎は武田は当てにならぬからむしろこれを利用して背後の安全を確保すべしと提言します。
嫡男氏真の正室を北条から迎えればよい。と言う雪斎の言葉を聞いても、本人は状況が理解出来ない様子。
三将の会見。何となく、義元が上座に座っている感じですね。
武田の姫を北条へ、北条の姫を今川へ。三国の盟約はこの三将が生きている限りは守られる事になります。
その影で、勘助と雪斎の腹の探り合いが行われています。
今回に関しては勘助が一本取った感じですが。
勘助君、御屋形様と四郎様のためだけに戦うと宣言していますが、敵の軍師相手にあまりにあからさまですね。
三条夫人は結局娘を嫁に出す事にご不満ですが、大名家の姫君に他の選択肢は無いでしょうに。
目出度い婚儀の席で母親が泣けば、娘の方は余計に悲しくなるだけなのですが。
由布姫様は次回死ぬようですが、何とも唐突ですね。
確かに晴信との会話で咳き込んで見せていましたが、初めから体は弱いと言う設定にしておけば良かったのに…。
[0回]
PR