忍者ブログ
兼・更新日記
[376] [377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勝利条件を含めた条件イベントを組み始めたら終わらなくなりました。
いくつかの雄藩を指定して、これが順次脱落していって残った勢力が勝利となる予定なのですが。

拍手[0回]

PR
この手の報道がされるたびに思うのですが、
戦後の苦労は日本にいても海外に残されてもそれなりに有ったと思うのです。
違いと言えば、中国の場合、日本人だと言う事である種の差別があったようで…。

本来なら、もっと早くに帰国させるべきだったのでしょうけど、
戦後は色々と有りましたから。
少なくとも戦前の大陸植民政策を”棄民”と片付けてしまうのは早計です。
棄民というなら在日韓国・朝鮮人の方でしょう。

拍手[0回]

いつもながら予想しないタイミングで来ます。
今日はそんなに寒くなかったのに、気温と降雪は余り関係ないようですね。

拍手[0回]

終わってみれば順当な結果ではありましたが、その途中経過はなかなか冷や冷やさせられました。

紳士的であるべきメンバー交換で偽装工作をしたり(まあ、ルール上は問題ないのでしょう)、
仮にも三冠王が死球を取りに来たり(あれを死球にしてしまう審判の方が問題ですが)、
いろいろありましたが、取りあえずは目出度い。

このまま行くと(野球は)最後のオリンピックになるでしょうから、是非とも金を取って欲しいモノです。

拍手[0回]

信濃に侵入した越後軍一万八千。
出陣を促す家臣の意見に対して、信玄は焦るなと言う。
勘助は「海津城は落ちぬ」と断言。
政虎はそもそも海津城を攻めない。海津城を落としてしまえば信玄は動かず、決戦に持ち込めないのだから。

勘助の読み通り、政虎は海津城を放置し。
信玄を戦場へ引きずり出すため、川を渡りその背後の妻女山へ陣を構える。
その報を聞いた勘助はしてやったりの表情。
武田家臣団は一様にいきり立ち、あの信廉ですら出陣を志望します。

亡き母の崇拝していた不動明王に祈る信玄。
それを見た三条夫人は「勝って帰ってください」と願う。
決戦を前に槍を振るう勘助に、リツは初めて父上と呼びかける。
「帰ったら、お前の祝言だ」
実にべたな死亡フラグですね。

勘助は途上、諏訪へ立ち寄って勝頼を同道する積もりだったのだが、
由布姫の霊が現れてこれを押しとどめる。
これは結果的に先の香坂弾正の策に倣うモノでした。
これは勘助の劣化を示しているのでしょうか。

宇佐見の兵法講座を受ける平蔵君。
武田は攻め掛かってくるのを待っている。「先に動いた方が負ける」

武田軍はゆるゆると海津城へ向かう。
わざと側面を空けて誘っているのだが、政虎はそんな手には乗らない。
信玄は遂に攻撃を決意。
馬場と勘助に策を立てるように命じる。
そこへ行方不明だった原美濃守生存の報せが届く。
勘助君は喜び勇んでこれを迎えに行く。
美濃守を助けた謎の老婆は勘助の求めに答えてに霧の出る日を教えてくれますが。
命の代償よりも、この情報の方が高いと言うのは喰えない老婆ですね。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]