忍者ブログ
兼・更新日記
[356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三連勝成らずスコアレスドロー。
ヴェルディからの初勝利はお預けとなりました。
ディフェンスは良くなったけど、まだオフェンスがいまいちですね。

拍手[0回]

PR
前稿から実に一年振りの更新。
ネタがなかったこともありますが、前稿が長らくの宿題だったのでやや燃え尽きた感が…。

架空戦国記

拍手[0回]

野党候補の勝利。
まあ、予想通りではありますが。それでもガソリン税は元に戻るのでしょう。
問題は福田総理が苦し紛れに提案した一般財源化がどうなるか。
この敗戦で与党内の道路族も流石に折れてくれるのでは、と期待します。
10年延長案は言語道断で、取りあえず二年くらいにして、延長戦というのが落しどころではないかと思案しますが。
さて…。

拍手[0回]

連勝。
結構冷や冷やでしたが、これで勢いに乗ってくれると良いのですが。

にしても、また相手が一人退場か。

拍手[0回]

実際にこの手の小説を読まなくなって久しいのですが、一時期はかなり填りました。
この本はそうした本をなんと100シリーズも纏めて紹介すると言うある種画期的なモノです。
厳選という以上、此処に取り上げられなかったモノもあり、実際に此処に上がっていないモノで読んだ覚えの有るタイトルもいくつか思いつきます。

中心となるのはやはり三英傑(この表現は一般的ではないでしょうか)信長・秀吉・家康でしょう。
これが三人とも登場しない架空戦国記は恐らく考えられないでしょう。
歴史上の勝利者である彼らは多くの場合作中で割りを喰うコトになります。
信長の場合は、まあ本能寺の逆転があるのでまだしもですが。秀吉が史実よりおいしい目に遭うことはまずあり得ず、家康に至ってはもう間違いなく敵役です。
信玄と謙信はほぼ間違いなく史実よりおいしいですが、どちらが主役を張るかによってその度合いも変わります。
しかしこの二人以上に優遇されているのは伊達と真田ではないでしょうか。
政宗と幸村はおそらくマニア人気が高く、この手の小説において需要が高いのでしょう。
この両名は実際に表紙絵にも登場しています。
別に嫌いでは無いのですが、この二人(幸村の父昌幸も含めて三人)が登場するとあまりに主人公補正がきつすぎて萎えます。
上は信長と秀吉なのは良いとして、残りの一人が直江兼続なのは来年の大河を意識しているのでしょうねえ。
大河と言えば、「利家とまつ」をやっていた頃は前田家に着目した作品も多かったのではないでしょうか。
前田慶次なんかも、登場すると必ずおいしい役どころですね。
やりすぎるとシミュレーションではなく趣味れーしょんに成ってしまう訳ですが、そう言う自分も好きな武将が活躍するのは愉しいですし。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]