忍者ブログ
兼・更新日記
[355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文句なしの完勝。
順位を一つ上げました。
折角調子が上がってきたのに、後二試合で中断期間に突入してしまいます。
何とか勝ってお休みに入りたいモノです。

拍手[0回]

PR
国のメタボ対策は地道に進んでいるようで。
大きなお世話という気もしますが、医療費を減らす為には日常の健康管理は不可欠という面もあるので。
医者を増やせないにしても、健康相談員のようなモノをもっと充実させられないでしょうか。
これは国家規模ではなく地方自治体で取り組むべき仕事だと思いますが。

国でやるよりも住民に直結する自治体単位でやる方が良い仕事はたくさんあります。
更に、公的機関でなく住民の自主性によって運営されるべき業務も多々あるのではないでしょうか。
この手の改革はなかなか進まないんですよね。

拍手[0回]

古代ローマの時代から、人間の本質はさほど変わっていないのではないか。
パン=食糧がなければ人間は生きていけない。
格差社会と言っても、喰えているうちは大きな変革は起こらないだろう。
人はパンのみにて生きるに非ず、とはイエスの言葉だが、
腹が満たされれば今度は知的好奇心の番である。
サーカス=とは大きく見世物を指すが、これは非常に金が掛る。
キリスト教に限らず、宗教が清貧を唱えるのはこれを安く挙げようと言う知恵かも知れない。
現代の民主国家において、最大の見世物は選挙戦ではないか。
米大統領選を見ているとそんなことを考える。
小泉政権以降、我が国でも政治の劇場化が進んだ。
今の与野党のどたばたも、もはや見世物と化してはいないか。

拍手[0回]

暫定税率分が25円なのだから、復活によりガソリンが20円以上値上がりするのは至極当然のこと。
むしろ便乗値上げが見られないことに安堵すべきだろう。
駆け込み給油などで需要の急激な上昇が起こってない一つの要因だろう。
市場価格というのは需要と供給の関係で決まるのだから、消費者が自動車の使用を減らせば需要も減り、価格の上昇も起こりにくい筈。

拍手[0回]

もはやどっちもどっちの感がありますが。
車に乗らない私には直接の影響は有りませんが、間接的には色々と影響がですのでしょうね。
やはり暫定税率分を地方で独自に課税して使うのが地方分権の立場からも最良だと思うのですがねえ。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]