忍者ブログ
兼・更新日記
[332] [333] [334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連敗は免れました。
展開的には押し気味だったんだけど、取っては取られと見ていて疲れる試合でした。
順位については一々考えない事にします。

拍手[0回]

PR
麻生新総裁はまあ当然として、
二番手に誰が来るかと思っていたら、与謝野さん。やはり年の功でしょうか。
人事の方は当然ながらまだ党役員のみ。
組閣は国会での首班指名の後ですからね。
対抗馬の一人、石原氏は幹事長代理。今回は都市担当と地方担当で二人置くらしい。
次の選挙で負けたらそれこそ史上最短の総理になる可能性もある訳ですから、
次の一手組閣が楽しみです。

即解散は個人的には辞めて欲しい。
最速だと10月26日に総選挙となるらしいけど、うちの県はその前日に知事選なので。

拍手[0回]

民主党と国民新党の合同は結局流れたようですが、
かつての小沢自由党の合流を考えれば党名変更は無しと考えるのが妥当なところ。(当時の自由党の大きさと、今の国民新党の大きさでは比較にも成らない)
にも関わらず、小沢党首は一旦は党名変更による合流を了承したらしい。
それがぽしゃったのは、手続きが面倒だから…。

国民新党との合同はただでさえ広い民主党のウイングを広げるだけでメリットは薄いと思っていましたが。
そう言えば離党組の新党はどうなったんでしょうか。
自民党の総裁選ですっかりかすんでしまいましたね。

拍手[0回]

久しぶりのネタだけど、残念ながら敗北。
前節の勝利で降格争いに巻き込まれる心配は無さそうだけど、一時は上位も見えたのに。

拍手[0回]

手段の全ての構成員が議決に参加する直接民主制は理想的かも知れない。
がしかし、これが機能するのは構成員が相互に見知った状態のみ。
つまり構成員が少数である場合に限られる。

多人数の関係を簡略化するには、利害を共有する集団ごとに代表者を出して話し合えば良い。
間接民主制と言うのはその為の約束事である。

人間の集団と言うのは人数が増えるほどその相互関係が級数的に増えていく。
二人なら話し合い、あるいは殴り合いでけりが付くことでも、倍になれば合意を取り付けるのは容易ではない。
四人の内の一人がたとえ腕力に物を言わせようとも、残り三人掛かりで止められないことはないだろう。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]