忍者ブログ
兼・更新日記
[323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インドでテロが起きるとすれば、パキスタンとの対立からなので、外国人は関係ないと言うのは最早過去の話らしい。

テロというのは、最前線では思想信条が全てなのかも知れないが、
背景には何らかの経済的要因が有るモノだろう。
要するに組織を維持するためには金が必要と言うことだ。
今回の事件はインド経済に少なからず打撃を与えるだろうし、支援者の意図もその辺にあるのではないか。
逆説的だが、インドもテロの標的にされるぐらい豊かになったと言うことか。

拍手[0回]

PR
久しぶりに、と言うか一周回って再び中米連邦でプレイしている訳ですが。
分裂しないと言うのはかなりハードルが低いので、今回はこの混乱を利用して革命を起こしてみました。

どうも民主政体よりも君主政体の方がゲーム的にはやりやすい感じが…。
多分移民は少な目になるでしょうけど、国家としては立憲君主国の方が安定感があります。

史実では合衆国型の連邦国家を目指して、結局各州の(地主達の)エゴを調整しきれずに分解した訳ですが、
アングロサクソン的というかプロテスタント的な国家感は、ラテン系の中米人には不向きだったのでしょう。
経済レベルでは現在も一塊りなのに、政治的には様々ないきさつもあって再統合は難しいのでしょう。

拍手[0回]

世界大会のメリットの一つというのは、普段出逢えない高いレベルの敵と戦える事だと思う。
今までは、日本の野球界でそれをやろうと思えば大リーグへ行くしかなかった。
だから、国内リーグだけで戦ったオリンピックは勝てなかった。
上を目指す意志のある選手はみんな大リーグへ行ってしまっていたから。
国内に留まるという選択が間違っているとは言わないが。

世界レベルとの戦いを実感出来るのがWBCだと思う。
怪我は仕方がないが、代表レベルの選手には是非とも頑張って欲しい。
それを選ぶ監督の能力にも左右されることではあるが。

大リーグの思惑は選手の発掘とか市場開拓なのだろうが、
どう足掻いても米国内の市場には限りがある。
球団をさらに増やすという事が無い限り、
日本人選手が入った分だけそこから弾かれる選手が、今度は日本へ来ることもありえる。
そうして人材の交流が盛んになったら、新人選手の発掘についても明確なルール作りが求められる。
どんな業界でも、ルールというのは破られるために存在し、常にルールは後追いになってしまうモノだ。

拍手[0回]

元次官殺害は結局思想的な背景が無く、最近流行?の劇場型犯罪の一種だったようです。
あんまりな結末に陰謀論をぶち挙げたくなりますが…。
それはそれとして、ああいうのを見ると死刑制度は必要だなと思います。
犯罪抑止としてではなく、被害者の心の安寧のために。

国連では死刑廃止への第一歩として執行の一時停止を求める決議が繰り返されていますが、
人権問題を取り上げるならもっと別の視点もあるだろうに。

拍手[0回]

昨日は初雪で。
って本当は昨日書くべきだったのですが。
お陰で治りかけていた風邪がまたぶり返してしまいました。
鼻が詰まってひたすら息が苦しいです。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]