忍者ブログ
兼・更新日記
[311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悪夢にうなされる兼続。
前回も書いたけど、敵を殺せないとか言って、それを責められて味方に刃を向けるのは最低です。
そして久しぶりの兄弟再会。(役者が子役から代わってからは初めてですね)
与七から母の様態が悪いと聞かされ、見舞いに来ないかと誘われますが。
主命も有るけど、今母の顔を見てしまったら、気持ちが折れて二度と前線に復帰は出来ないでしょうね。

上杉の西上作戦を見てまた北条が動き出しました。
北条は放って於いて七尾城を先に落とせ、と主張する景虎。
対して景勝は謙信の意向に従うと答えます。
今回は景勝の勝ち。
でも、二月なら春日山へ帰還したところで越山(関東出陣)は無理だと思うけど。

甥の取りなしをする直江景綱。
謙信もいつまでもあのままにしておくつもりは無い様子です。
そして、死去。
関東攻めは一切描かれず、再び七尾攻め。
お船殿の婿直江信綱も参陣。
挨拶を受けた景勝も複雑な表情です。
(なにせ”初恋の相手”の旦那ですから)

母危篤の報せにも、見舞いを拒む兼続ですが、師匠から一喝され、ようやく腰を上げます。
母子の対面はあの雪の日以来でしょうか。
安心したのか、何も言葉を残さぬままに息を引き取りました。
与七は何故早く来なかったのかと責めますけど、ずっと親元にいた君が言っちゃあいかんだろう。

母は最後に何を言いたかったのか。
その答えは兼続が自分の中に見つけるしか有りません。
四九日。
今は人妻となったお船殿も参列。
その帰路に付きそう兼続ですが、そこで亡き母の言葉を思い出します。
そこへお船。彼女も父を亡くして間もない訳ですが、
もう泣きません。
とようやく一皮むけた兼続。
それを聞いて残念そうなお船。
もちっと早く目覚めていたら婿になって貰えたのに…。
まあ、男の子は成長が遅いから。

拍手[0回]

PR
現首相の迷走が遂に郵政民営化問題に踏み込んだために遂に元首相も沈黙を破った。
言われた方は、直接聞いてないからとあまり気にする様子もありません。
結局あの方は、目の前の事象にしか反応出来ないのでしょうね。
その場に応じた対応に終始しているから、全体としての整合性が取れないと言う。
元首相と逆にトップには向かない資質のようで。

かんぽの宿については、
安過ぎようが何だろうがさっさと売り払う方が傷が少ないと思うのですが。
専門家を集めて経営改革を遣れるのなら話は別ですけど。

拍手[0回]

地元県知事が金は出さないと発言。
あれが地方からの要望で作られるのか、国策として作るのか。それによって県が負担すべきか否かも変わってきます。
どうせ辞められる訳はない。と言う良くも悪くも開き直りでしょうか。

正直計画から着工・完成まであまりに時間が空きすぎて、現状必要なのかどうかは疑問です。
道路もそうですが、少子化の進行により需要は確実に減っているはずですし。
個人的にはいらないと思ってましたが、さりとて、工事は着実に進行中で、用地買収で居を移した人も知っていますし複雑なところです。

拍手[0回]

勝ちきれずに引き分け。
内容はともかく、勝ちたい試合では有ったけど。
しかし、後ろが「負けたら監督解任」なんてことを言い出すから、
只でさえ立ち上がりの襲い日本が更に萎縮してしまったのではないか。

あの方も、経営の手腕は折り紙付きだけど、サッカー戦術に関してはどうなんだろうねえ。

拍手[0回]

流行に敏感な、妹がインフルエンザに。
父も風邪でダウン。(多分こちらもインフル)
なんかまた先を越された感じ。
私自身も決して体調万全ではなかったのですが、家族がみんな寝込んでしまってはとにかく動くしか有りません、でした。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]