忍者ブログ
兼・更新日記
[308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317] [318
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の最後で夜討ちをかけてきたのは柿崎晴家。
その死には諸説あるのですが、ここでは御館の乱での謀殺説を採ったようです。(仕掛けてきたのは晴家の方ですが)
実際には父の景家は信長への通謀容疑で殺されたのだから彼の言い分はおかしいのですが。

晴家の先走りを知った景虎は直ちにお詫びにやってきました。
遺言の真実を知らない景勝はその謝罪を受け入れました。
景虎に助言したのは義母の仙桃院でした。
しかし、景虎本人は兼続の念押しが不満となっているようです。
真実を知っている兼続としては当然の反応なのですが…。
景虎の怒りをお船経由で聞いた兼続。
お船殿は母の方便に納得していないようです。

景虎を煽る遠山と北条。
「周りのものは良く思ってない」
それは自分たちのことでは。
兼続と与七に対して今の内に本丸の金蔵を押さえてしまえと助言する父惣右衛門。
裏で動いているのはおそらく遠山あたりなのでしょうが、相互の疑心暗鬼が戦いを呼び込んでしまうのでしょう。
景勝は予想通りこの謀事を受け入れません。
ならばと独断で動けとせき立てる惣右衛門。
結局、この動きが両派の決定的な亀裂を生むのですが、
上田衆が先に本丸を押さえたことがこの戦いを決する訳です。
(作中では景虎派も密かに動いていて、間一髪となります)
一方父上は命をかけて景勝の説得を行います。

それにしても、戦場で敵を切れなかった男が、元々味方であった景虎派の兵には刃を向けられるというのはすごい矛盾ですね。

さて本丸占拠に成功し後を弟に任せて兼続が向かった先は仙桃院の元。
しかし、今の景虎が説得に応じるかどうか。
すでに逆上している景虎は刃を抜いて…。

拍手[0回]

PR
過去二度開幕戦で敗れているFC東京に対して4-1と会心のスタート。
もしかして史上初の首位スタートかと思ったら、
初昇格の山形が6-2の大勝とは。

何はともあれ今年はいける。

拍手[0回]

小沢一郎の秘書逮捕に関して検察庁に抗議が…。
読んでみると、電話が約20件、hpへの書き込みが約100件(内8割が抗議)。
なんだ少ないじゃん。

そもそも選挙は関係なく、時効が迫っているから。
(それは記事の題名からも明らか)
逆に選挙後の方が問題が大きいでしょう。
(民主党が勝っていれば当然小沢首相な訳で。その場合には指揮権発動でうやむやにされてしまうに決まっている)

金丸信以来というけれど、あれは与党側。
つまり国策には関係無し。
唯一の共通点は田中角栄の系譜ってところか。

中日新聞記事

拍手[0回]

数千本に一本の割合で花粉を出さない杉というのがあるらしい。
しかし花粉を出さないと言うことは子孫を残せないということなので増やすのが難しい訳です。
(植物の場合挿し木という形で、クローンが作れます)
このたび無花粉杉の種を作る方法が見つかりました。
新たに発見された両方の遺伝子を持つ杉をふつうの杉を掛け合わせることで、
半分が無花粉杉になるということ。

さてよく考えてみると、無花粉杉というのは要するに”不能な”杉ということですね。
本来なら淘汰されるべき個体が人間様の都合で量産されるのだから、ある意味では自然破壊と言えましょう。
が、さらに考えると、単に杉以外の木を植えればいいだけでは。
何で杉にこだわるの?

拍手[0回]

給付金を巡って紛糾した関連法案がようやく成立。
元首相の言うように3分の2を使ってまで成立させる必要があったとは思わないけど、
逆を言えば野党がムキになってつぶさなければならないものでもなかった。

まあ要するに与党の景気対策が政争の具にされたわけです。
実行まで時間が掛かりすぎたため効果のほどは疑問ですが。
まあこういう状況なので、思いつくことはすべてやってみるべきでしょう。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]