忍者ブログ
兼・更新日記
[293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

極論を言えば、人が多いから事故も増える。
交通事故死もマクロレベルでは人口淘汰の一種とは言えます。
しかしミクロレベルで言えば、
事故を起こした当人が死ぬのは自業自得でも、巻き添えで死んだ人は浮かばれません。
車がないと生活が成り立たないと言う地方もあるでしょうけど、公共交通機関が発達した都会では車の数そのものを制限する必要があるのではないでしょうか。

拍手[0回]

PR
ついにGMも国営化による再建が進められることとなりました。
これで残るビッグスリーはフォードのみ。

流石につぶす訳にもいかなかったのでしょうけど、
カナダ政府が一枚噛む(アメリカ政府が60%、カナダ政府が22%を持つらしい)辺り、アメリカ一国では支えきれないのか。

拍手[0回]

真田家よりの使者として再び初音さんが登場。
ここで初めて素性を名乗りました。
主家武田の滅亡以来、くるくると主君を変えてきた真田家が最後に頼ったのがかつての宿敵上杉家。
景勝様は上杉の義を持ってこの要請を受け入れました。
初音さんの役目は忍びとして真田家を影から守ること。
情に厚い兼続君はついほだされてしまいます。

ついに、真田幸村が登場。(と言うか”幸村”で行くんだ)
この伏線として架空の姉(初めは妹の設定だったけど年が合わないので原作通りに戻されたらしい)を登場させていた訳ですが。
父昌幸の腹は新しい主君が決まるまでの腰掛け。
幸村の方も人質と言いながら半ば物見遊山気分です。
どうやらシスコンらしい幸村君は姉の惚れた男つまり兼続に興味津々のご様子。

久しぶりにやってきた父上が連れてきたのは後妻。しかも二人の息子より年下。
妙になれなれしい継母殿ですが、
息子二人とも他家に養子に出ているのですから呼び捨てはないでしょう。
特に兼続は上杉家筆頭家老。実家樋口家よりも随分と格上のはず。
(と言うか、樋口家の跡継ぎが居ない状態なのに弟与七君も大国家へ養子へ出ちゃっていますが良いんでしょうか)

上杉家へやってきた幸村君。
真田家が気にくわない久秀君に喧嘩を売られました。
剣じゃなくて槍を使っているところが良いですね。
人質のくせに妙に態度のでかい幸村君。
歓迎されていないのは百も承知なんですね。

槍を無くして逆上する久秀は、犯人をよそ者の幸村と決めつけて詰問に及びます。
幸村は再戦を要求して見事返り討ち。
どんな手を使っても勝つのが真田流と嘯きます。
兼続は幸村にかつての景虎に思いを馳せます。

真田と上杉の違いは、結局小国と大国の違い。何ですけどね。
裏切られる前に裏切るというのは生き残りには良いのですけど、でもそれじゃあ大国にはなれません。

徳川軍来襲。上杉は当然の如く援兵を差し向けます。
兼続は実家を助けるために帰って良いよと。
幸村が居なくなった間に久秀君の槍が出てきました。
根が単純な久秀君だけに、幸村に対するわだかまりが一気に解消したようです。
徳川軍も退けてしてやったりの昌幸。
そして(多分引き留める父を振りきって)帰ってきた幸村君。
すこし、丸くなった?
これで兼続・三成・幸村の関ヶ原の枢軸が揃いましたね。

拍手[0回]

普通の民間企業であれば、閣僚が人事に口出しすること拙いと思いますが、
現在の日本郵政はまだ国が株式を保有する状態なので致し方ないでしょう。
(その意味で早いところ株式を売却すべきだとは思いますが)

但し、発言権を有する株主は財務大臣なので、総務大臣があまり大声で騒ぐのはどうなんでしょうか。
単に鳩山大臣が気にくわないだけかも知れませんけど。

拍手[0回]

…をしたら宣戦布告と見なす。
さて何回目の宣戦布告でしょうか。
いや、そもそも南の同胞とは停戦状態なのだから、そもそも宣戦布告と言う手続きも不要では?

この最近の北の一連の動きは、南の前大統領の死と何か繋がりがあるのでしょうか。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]