忍者ブログ
兼・更新日記
[292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上洛目前の越後。
しかし景勝はこの期に及んで上洛したくないと言い出しました。
豊臣政権としても、家康との序列争いが有るようです。
(天下が定まるので有れば、先に臣従した方がより優遇される訳ですから)
困ったときのお船殿。
例によって名案を打ち出します。
話の流れで景勝の初恋の話をぽろっと。
こういう話が出来るのも夫婦仲が良い証拠なのでしょうけど。

さて、上田の庄へ里帰りした主従。
出迎えたのは、お懐かしや、上田の城代家老コンビ。
彼らももう少し優遇されても良さそうなのに。
謙信時代の、外征によって国を維持していた時代と違って、いまや敵を領内へ引き込んでの防戦ばかり。

兼続に弟子入りしたとも傍若無人の性格は相変わらずの幸村君。
弟実頼くんと一悶着有りますが、
実頼がブラコンなら、幸村君はシスコンですけどね。

今回はやたらと回想シーンが多いですが。
それだけでなく短縮でカットされたシーンを再投入しているのでしょうか。
(子役の人気を考えてのサービスか、構成の変更か。本来書くべきだった部分を逆にカットしているのではないかと気になります)

幼い頃と同じ先の見えない不安にさいなまれる景勝。
彼に和尚が差し出したのは昔の彼の書。そこから今度は謙信公の回想が。
(此処も良いシーンなんですけど、この後もう一人の養子を迎えた為に越後の動乱が引き起こされることを思うと…)
ともあれ、原点に立ち戻って己の行く末を確信した景勝様でした。
義の一字を旗印に加えた景勝に対し、自分にふさわしい一字がないかと考え始める兼続。
たどり着いたのがかの有名な「愛」の文字。
決め手はやはりお船殿の一言でした。
(多分、当時の社会では「愛」の字に現代人が思うような意味合いは感じなかった思うのですけどね)

迎える側の大坂では、前田利家が初登場。
勝家軍の一翼としてすでに登場していてもおかしくなかったはずなのですが。
越中の攻防戦、特に魚津落城が悲惨すぎたので、ここで敵方として出すと印象が良くないからでしょうかねえ。

かくして愛の字をかぶって颯爽と出陣。
謙信公も成し遂げられなかった(軍勢を率いての)堂々たる上洛行です。

拍手[0回]

PR
一人少ない中、良く守り抜きました。
まさか監督まで退席させられるとは…。

拍手[0回]

タイトル先行。
一気に書けるかと思ったけど、意外に手こずっています。

鉄拳精細

拍手[0回]

DNA判定により有罪となった事件が、判定技術の向上により証拠能力を喪失。
服役者は再審を待たずに釈放となりました。

この事件は冤罪だったのでしょう。
「ご免で済めば…」と言いますが、
その警察が間違ったのでは只では済みませんね。

拍手[0回]

久しぶりのhp更新。
すでにコンセプトから外れまくっていますね。
(番外にしておけば良かったかも)

用法用量を守って…

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]