Admin
|
Res
冬至楼の思考・錯誤
兼・更新日記
[
287
] [
288
] [
289
] [
290
] [
291
] [
292
] [
293
] [
294
] [
295
] [
296
] [
297
]
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
開城
(07/07)
J1再開
(07/06)
エジプトのクーデター
(07/05)
恨国
(07/04)
再稼動申請
(07/03)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 07 月 ( 7 )
2013 年 06 月 ( 28 )
2013 年 05 月 ( 31 )
2013 年 04 月 ( 30 )
2013 年 03 月 ( 31 )
お天気情報
-
天気予報
-
フリーエリア
最新CM
2025.02.08 (Sat)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009.07.03 (Fri)
鳩山代表
金持ちな政治家がクリーンなのはある意味当たり前。
でも金に頓着無いからかえって脇が甘いとも言えそうです。
[0回]
PR
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2009.07.01 (Wed)
確定三位
第10節の残りゲームが終わり、ACLの結果と違って上位チームがある意味順当に勝ちました。
これで15節までのすべてのゲーム結果が出そろって、アルビは確定三位。
さあ、これからが本当の勝負となります。
[0回]
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2009.06.30 (Tue)
ACL準決勝組み合わせ
よりによって準決勝に残った日本勢同士が当たってしまいました。
残った方は名実ともに日本代表?
前の試合で日本勢同士が当たったのは予選リーグの結果だから致し方ないけど、なんとも悪い巡り合わせです。
まあ、流石に日本勢の三連覇というのもどうかと思いますけど。
しかし、日本勢がアジアチャンピオンをとれない場合、
年末のトヨタカップでは開催国枠が生きてくるのでしょうか。
だとすると逆に国内リーグが盛り上がるかも。
(特に現在首位の鹿島は結果オーライか)
[0回]
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2009.06.29 (Mon)
めだか
去年の記録ではこの時期にすでに三桁の稚魚が孵っていたのに、
今年はまだ一桁。
やはり雪が少なかったのが問題だったか。
[0回]
私事雑想
Trackback()
Comment(0)
2009.06.28 (Sun)
第二十六回
第一回で書かれたスカウトシーンがもう一度、こんな大事にされているとは思いませんでしたね。
策破れ、古女房に叱責される関白殿下。
そこへ現れた三成君。
自身の首(こちらは命までは掛かっていませんけど)をかけて初音の命乞いをしました。
国元では跡継ぎが出来ないイライラからお船にまでせっつくお母上。
嫁さんに窘められてしまいます。
事が済んで。
利休の遺言を聴かされる兼続。
なんだか分からずにその足で三成に忠告に走りますが、
話題は初音の安否へと移ります。
帰国挨拶では悔しさ半分で涙を見せる関白殿下。
これが後の関ヶ原の伏線でしょうか。
上杉の帰国と入れ替わるように上洛した家康。
なんと見事な猿と狸の化かし合いです。
(例の陣羽織のくだりはあまりに有名なネタですね)
そしてそれを指すように見つめる三成。
話はいよいよ関ヶ原へと突き進みます。
[0回]
天地人(終了)
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
次のページ
≫
カテゴリー
更新日記 ( 189 )
編集雑記 ( 7 )
私論道中・簡易版 ( 268 )
時事傍感 ( 1313 )
地場讃仰 ( 257 )
私事雑想 ( 75 )
参議院選挙(期間限定) ( 17 )
書評 ( 40 )
総選挙(期間限定) ( 29 )
戦国史 ( 31 )
趣味冷笑 ( 18 )
江(終了) ( 46 )
天地人(終了) ( 46 )
風林火山(終了) ( 50 )
未分類 ( 0 )
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
中道私論
性別:
男性
リンク
中道私論
別ブログ
妖々日本史
井沢元彦の書斎
哲学的な何か、あと科学とか
管理画面
新しい記事を書く
amazonブログパーツ
ブログパーツ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
ブログパーツ
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]