忍者ブログ
兼・更新日記
[280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はほぼ一日スポーツ三昧でした。
長い長い大リーグ中継に始まり、サッカーのオールスター。
そして、その裏でひっそりと放送されていた女子バレー。

ボストンの田沢投手は、昇格当日に白熱する投手戦で最後を任されて、残念ながら敗戦投手となりました。
打たれたのがあのA・ロッドでは仕方ないところ。二回打者九人に堂々としたデビューでした。
中継時間を思い切り食われたイチローのマリナーズ戦。
こちらも延長にもつれ込んでの劇的な終幕でした。
イチローはしっかり二安打を打って打率首位をキープ。
(この間、イチローが大リーグで初めてのサヨナラ安打と言う事で、何故かと思いましたが、サヨナラの可能性のある場面では当然に敬遠されますからね)

そして夜は日韓両国のリーグ選抜戦。
昨年の第一回はホームで惨敗しましたが、今回は敵地で雪辱の大勝利。
(放送的には途中に挟まるCMが邪魔)
バレーの方も日本が勝ったようですが、果たして視聴率競争はどうだったでしょうかねえ。

拍手[0回]

PR
初の裁判員裁判が結審しました。
通例の八掛け(検察の求刑に対して八割の判決)というこれまでの先例を打ち破った、予想より重い刑が下されました。
これはまだ一審なので、刑が確定というわけではありませんが、
市民感覚が盛り込まれたこの結果は上級審でも無視できないでしょう。

結果については今回はたまたま重めに出ましたが、今後回を重ねるごとにばらつきが大きくなる事でしょう。
問題は前例に縛られて判で押したような判決しか出してこなかった司法なのですが、結局は裁判官公務員の一種である事の現れでしか有りません。
公務員にとって前例を破るというのは先輩の業績を否定すると言う事ですから、なかなか容易な事ではないのです。
しかし、裁判というのは個々に特殊な事例であり、情状酌量の余地が大きい仕事でもあります。
(多分、数をこなす過程で細かな違いをすくい取ると言う感性が麻痺してくるのだと思いますけど)
その意味で市民感覚という”外気”に触れさせる事は、今後の裁判制度に大きな変化をもたらす事でしょう。

拍手[0回]

原爆症訴訟については以前に書いたし、改めて読み返してみてもあまり考えは変わっていない。
取りあえず国が敗訴した方々については判決に従うとして、
それ以外の原告にも対しても議員立法による基金を創設して対応するとの事。
まだまだ積み残しの事項はあります。
更に完全解決は総選挙後の新しい国会でと言う事に成るので、もし政権が変わったらどうなるのか。
と思ってみていたら、民主党からもこの判断に一定の評価は得られたようだ。
(基金の管理については官民いずれで扱うのだろうか)

いずれにしても、これが選挙の争点になる事はそもそも無いだろうが、民主党側も政権を目の前にして、現実的な対応へと舵を切り始めたようだ。
与野党共にだが、必要のないところでむやみに争わない。(逆に双方の主義主張に関わる部分では徹底的にその違いを主張する)大人な対応を期待したい。

拍手[0回]

自民党を離党した渡辺喜美・元行政改革相が遅馳ながら
ようやく新党の立ち上げに踏み切ったらしいです。
(解散するまでは動けなかったと言う各人の事情もあるようですけど)
どうにか(政党要件に足る)五名はかき集めたようですが、さて総選挙の後に何名が残りますか。
どう見ても泥船・同床異夢の感が否めません。
これを纏めるだけの力量・カリスマが彼にあるでしょうか。
そもそも離党時に同調者を集められなかった時点で下手を打っているし。
先代の美智雄氏もそうだけど、風の読みがあまりにお粗末ですね。
人としては好感が持てますけど、政治家としては…。

拍手[0回]

少子高齢化は文明社会の必然、ではありますが。
最近、一つだけ少子化の弊害に気付きました。
それがバカ親の台頭です。

どんな社会でも多数派が力を持ち、一方で少数派が過度に優遇されるという現象が見られます。
少子高齢化社会ではお年寄りが大事にされず、子供が甘やかされると言う事になります。
子供を大切にすると言うのは、それ自体には問題はありませんが、その貴重な子供を産んだと言う事で親の方が増長してしまう事が問題です。
少子化傾向では兄弟が少なくなり、当然に一人っ子は増えます。
兎角わがままと言われがちな一人っ子がデフォルトになるとどういう事になるか。
更にそんな人間が親になるとどうなるか。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]