忍者ブログ
兼・更新日記
[279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

県代表・日本文理が甲子園初勝利。
県内では圧倒的な強さで勝ち抜いたけど、逆に接戦に弱いのではと余計な心配もしましたが、最終回は三者三振と完璧な締めを見せてくれました。
次も頑張れ。

拍手[0回]

PR
野球とソフトボールはやはり(と言うべきだろう)候補から外れた。
これに競り勝って最終候補に残ったのは(七人制)ラグビーとゴルフ。
競技人口や広がりを見れば妥当な線でしょう。
個人的には残念ですけど、野球やソフトはやはりオリンピック向きではありません。
野球は行われている国が限られ、しかもメダル争いとなれば四カ国(日本・アメリカ・キューバ・韓国)に絞られます。
ソフトも強豪国が絞られる点はほぼ同様。
次に競技時間が読みにくい。際限ない延長を避けるためにいろいろと新ルールを持ち込んでみましたけど、野球本来の面白さは損なわれていました。
更に、真の世界一を決めると成ればやはり大リーガーの全面参加(そうなるとメダル候補ももう少し広がるのですが)が求められますが、それにはMLBの全面協力が不可欠です。
しかし、既にMLB主導のWBCがある状況ではそれは望めません。
野球が男子なのに対してソフトは女子競技。よってこの二つはセットで一つと考えるべきですが、裏を返せばソフトの落選は野球のとばっちりと言えるかも知れません。
(ソフトも野球と同様の欠点が有る事は確かですが)

ただ、一つだけ気に入らないのは2016年の開催地を決める前に、追加競技がIOC主導で決められてしまった事。
もし東京開催が決まっていたら、開催地の主導で野球とソフトの復活をと考えていた向きが多いのではないでしょうか。
先に競技が決められてしまったのは、開催地候補である東京にとって吉なのか凶なのか。

拍手[0回]

法事の翌日にいきなりディスプレイが死んで、パソコンが開けませんでした。
何かの呪いでしょうか。

閑話休題。
東海地方で地震があって、東名高速が崩落を起こしたようですが。
あれだけ東海地震が騒がれているのに、耐震工事がされていないってどういう事?
しかもこれは予想されている本番ではないと言うのに。
本番が来たら、日本の大動脈は寸断されてしまうのでしょうか。
総選挙後の新政権は直ちにこれに着手すべきでは?
(景気刺激策にも成るし)

拍手[0回]

新聞紙上にて、様々な民間団体(シンクタンク)による政権公約の評価が纏められているのを見ました。
何度も書いていますが、すべての国民が得をする改革というのはあり得ませんから、この手の評価というのは団体の基盤として得になるか損になるかと言う問題でしか有りません。
その意味で、自民・民主のどちらがいくつ勝ったかとか、まして平均点を比べるなどと言うのは全く無意味です。
政策評価に限って言えば、各人がどちらの政策がより自分にとって得かを考えればいいのです。

拍手[0回]

海を渡った上杉軍。
朝鮮海軍の後方攪乱に悩まされる中、帰国命令が下ります。
肥前名護屋で上杉主従を待っていたのは、生まれたばかりのお拾(後の秀頼)に目を細める太閤殿下。
(上杉軍が帰還できたのは、淀の方の口添えがあったのでしょう)
その脇に、すっかり立場を失っている養子秀俊。

毛利輝元に招かれる上杉主従。
秀俊の養子先として毛利家が狙われている件で、上杉家にこれを押しつける算段のようです。
当然にして景勝は即決で拒否。
実際にこんな話があったかどうかは不明ですが、これは関ヶ原への伏線でしょうか。
こまった上杉家はお船を通じて北政所に取りなしを願い出ます。
北政所としてはかわいい甥の事、複雑な心境でしょう。
当の秀俊は、毛利家は嫌だ。と上杉家に泣きついてきます。
景勝は自身の体験談を語って諭します。
結局秀俊は小早川隆景の元へ行く事になるのですが。

一方、もう一人の養子、関白秀次の方はと言えば。
日本を五等分し、四つを秀次に、残り一つをお拾いにと、秀吉に頭まで下げられますがこれをすげなく拒絶。
以外に気骨がありますね。(ある意味でこれが徒となるのですが)
強攻策は三成に窘められ、秀吉はお拾いのために城を造ると宣言。
豊臣政権は内部分裂を来し始めます。
(それにしても、まだ朝鮮では戦闘中の筈なのに、全く描かれませんね)

直江家には待望の男子が誕生。
奥方様はそれを素直に祝福します。意外に落ち着いていますね。

伏見城が完成し、諸将が参賀に訪れますが、秀吉はお拾の風邪によりお出ましになりません。
これを伝達する三成は、秀吉にぶつけられない不満をぶつけられます。すっかり悪者ですね。
それを察した親友兼続はこっそり三成君を慰めに廻ります。
あの三成が兼続の誘いに素直に乗って寝転がるとは思いませんでしたね。

帰国した兼続は領内の再検地など、今まで手が回らなかった国内の整備に乗り出します。
久秀君が兼続の子供達の教育係に推薦したのはあのお涼さん。
越後まで流れ着いた理由は言うまでもないでしょう。
(相変わらず鈍い男だねえ)
確かお船さんとも面識があるし、流石に彼女を娘達の教育係に迎える訳にも、と思ったのですが、兼続の方から娘達を連れてきましたよ。

一方、今日では関白秀次が高野山送りに…。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]