政宗の来訪。
秀忠の依頼で大坂攻めを止めて欲しいと頼みに来たらしい。
余りやる気はなさそう。秀忠よりは世間ずれしている彼としてはどうせ止めても無理だろうと分かっているのでしょう。
それとも、あるいは兼続なら止められるかもと期待する気持ちもあるのでしょうか。
で乗せられた兼続は家康の元を訪れます。
(この話的に)家康を大老にと提案しただけに無視も出来なかったのでしょう。
義の無い戦と処置しながら何故味方するのか、と言う逆質問。
家康は自分は徳川の世を盤石にする為と開き直ります。
秀忠の気がかりは、大坂城に居る娘千姫。
兼続の諫言は家康を動かす事は出来ませんでしたけど、次の天下人である秀忠への借りは作ったようです。
初陣を望む景明。母親の方は当然に難色を示しますが、男親としては戦場を見ておく事は無駄ではないと承知します。
大坂方は浪人をかき集めて戦いの準備を整えますが、大名でこれに味方したモノは無し。
両者の力関係はここまで圧倒的となっていました。
にも関わらず大坂は落ちず、堀の埋め立てを条件に和議となりました。
しかし、戦いはこれでは終わりません。
兼続はこっそりとやってきた幸村と再会。
何故味方してくれないのか、と責めるほど彼も幼くないようです。
既に死を覚悟している幸村に、千姫だけは助けて欲しいと懇願。
それが豊臣の義を後世に残す道だと主張。幸村はそれに答えずにその場を立ち去ります。
福島正則は再度の開戦を卑怯となじりますが、さりとて徳川に逆らって豊臣家に味方するだけの覇気ももはやありません。
そして大坂は落城。
兼続は幸村からの情報により千姫の救出に成功します。
千姫の回想。あの場面に幸村が居る訳はないのですけど、むしろ神出鬼没の真田らしいとも言えますね。
孫娘に手ひどく拒絶される家康。まあ自業自得ですけど。
[0回]