忍者ブログ
兼・更新日記
[259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

JR西日本が行った事故調査委員会への”働きかけ”。
客観的に見れば何故こんな事を、と思いますが、これはJR西日本特有の体質と言う訳では有りません。
かつての陸海軍を代表とする、国益よりも省益を重視してしまう官僚体質。
本来なら国が滅べば省も滅ぶはずなのですが、官尊民卑にどっぷり浸かっている彼らには自分たちこそが国家そのものだと錯覚しているのです。
そしてJR西日本もかつての親方日の丸体質から未だ抜けきっていなかったようです。
いまだその轍にはまっているJALは外資との提携でその企業体質を改善出来るでしょうか。
そして民営化見直しと言う名の”反動”に襲われている日本郵政は。

拍手[0回]

PR
割と早めの新稿。
オカルトホラーと勧善懲悪時代劇は相性が良いと言う話。
RPGの要素を入れ忘れた。

ホラーの吹き方

拍手[0回]

亀井大臣が連立政権内での影響力強化を狙って、国民新党・新党日本そして平沼グループとの合流を提案しましたが、
元々民主党に近い新党日本からは相手にされず、平沼氏からもやんわりと拒絶されました。
亀井氏と平沼氏の共通点と言えば郵政民営化に反対して自民党を追われた事くらいで、安全保証問題で合意出来るとは思えません。
まして民主党とはとても連立は組めないでしょう。

拍手[0回]

GDPが二期連続でプラス。
前政権のなりふり構わない経済政策の結果なのだけど、某公共放送はそうは言わない。
特にエコポイントについては買い換え需要の前倒しであって、個人消費の回復ではない。
一見もっともらしい意見ではありますが、景気なんて気の持ちようで大きく変わるのに。
マスコミのネガティブな論調は経済に悪影響である。景気が悪くなれば結局自分たちの首を絞めるだけだというのに。
(公共放送は民放と違って広告収入に左右されないから平気だとでも言うつもりか)

エコ替えは現政権の環境政策(温室効果ガスの25%削減)にも適うのだから、是非とも続けるべきです。

拍手[0回]

政宗の来訪。
秀忠の依頼で大坂攻めを止めて欲しいと頼みに来たらしい。
余りやる気はなさそう。秀忠よりは世間ずれしている彼としてはどうせ止めても無理だろうと分かっているのでしょう。
それとも、あるいは兼続なら止められるかもと期待する気持ちもあるのでしょうか。
で乗せられた兼続は家康の元を訪れます。
(この話的に)家康を大老にと提案しただけに無視も出来なかったのでしょう。
義の無い戦と処置しながら何故味方するのか、と言う逆質問。
家康は自分は徳川の世を盤石にする為と開き直ります。
秀忠の気がかりは、大坂城に居る娘千姫。
兼続の諫言は家康を動かす事は出来ませんでしたけど、次の天下人である秀忠への借りは作ったようです。

初陣を望む景明。母親の方は当然に難色を示しますが、男親としては戦場を見ておく事は無駄ではないと承知します。

大坂方は浪人をかき集めて戦いの準備を整えますが、大名でこれに味方したモノは無し。
両者の力関係はここまで圧倒的となっていました。
にも関わらず大坂は落ちず、堀の埋め立てを条件に和議となりました。

しかし、戦いはこれでは終わりません。
兼続はこっそりとやってきた幸村と再会。
何故味方してくれないのか、と責めるほど彼も幼くないようです。
既に死を覚悟している幸村に、千姫だけは助けて欲しいと懇願。
それが豊臣の義を後世に残す道だと主張。幸村はそれに答えずにその場を立ち去ります。

福島正則は再度の開戦を卑怯となじりますが、さりとて徳川に逆らって豊臣家に味方するだけの覇気ももはやありません。
そして大坂は落城。
兼続は幸村からの情報により千姫の救出に成功します。
千姫の回想。あの場面に幸村が居る訳はないのですけど、むしろ神出鬼没の真田らしいとも言えますね。
孫娘に手ひどく拒絶される家康。まあ自業自得ですけど。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]