忍者ブログ
兼・更新日記
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

成年後見を受けた人から選挙権を奪うのは違憲、との判決が出た。
財産を管理する能力を欠いている人物が、政治的に適正な判断を下せるとは思えない。
とは言え成年後見を判断するのが家庭裁判所だということを考えると、これだけで公民権停止まで踏み込むのはやはり危険か。
後見人の選定するのは本人の財産保護のために迅速な判断が必要であるが、公民権停止は本人の権利を侵害するので別の機関で時間を掛けて判断を下すべきなのだろう。
これは制度の不備と言うか、高齢社会への対応の遅れだと思う。
医学の進歩により寿命は延びたけど、社会制度が追いついていないのである。

それはそれとして、地裁レベルで違憲判決は越権行為だと思う。
違憲を判定できるのは最高裁だけだ。

拍手[0回]

PR
まだ初勝利はお預け。
でも負け試合を追いついて引き分け勝ち点1は一歩前進だと思おう。
まずは先制点を取ることから、かな。

拍手[0回]

一票の格差の是正と、定数削減が混線してなかなかまとまらなかった衆議院の制度改革ですが、とりあえず与党案が自公で合意されました。
0増5減は既に前政権時代に三党合意がなされているのでそのまま。
問題は比例区の削減。比例議席が減れば、二大政党が有利になるわけですが、もはや民主党が第二政党の位置にあるかどうかも怪しいわけです。
現行の180から30減の150議席。まあ選挙区と比例区の割合はこれが限界でしょう。これ以上減らすと少数政党は存在意義を失うでしょうから。
よく分からないのが下位政党の優遇。150の内60を二位以下に割り振るという、制度らしいのですがその一方でこの優遇措置で一位と二位が逆転しては拙いわけでその辺の調整が分かりにくいところです。
選挙制度はなるべくシンプルなほうが良いと思うのですが。

拍手[0回]

前法王の生前退位という英断を受けてのコンクラーベ。
選ばれた新法王はアルゼンチン人のベルゴリオ枢機卿。
かの聖フランシスコに由来するその法王名からもその清廉な人柄が想像できるというもの。
ヨーロッパ偏重のカトリック教会の構造も少しは変化するでしょうか。

拍手[0回]

維新の会が新人事に同意する意向を示したことで与党案が通る見通し。
民主党が姑息にも副総裁の一人に反対して抵抗したのだけど、野党の不一致が却ってあからさまになってしまいました。
みんなの党の態度は民主党と真逆。官僚OBは駄目と言うのはあんまりにも融通が利かなすぎる。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]