忍者ブログ
兼・更新日記
[205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せがわまさき氏作画の新シリーズ。
今度は短編をセレクト。

くノ一紅騎兵

非常に好感を持てる点は、同じキャラを同じ絵で描いていること。
再登場の家康は「バジリスク」の時よりも若いですが、きっちり同じキャラと分ります。


拍手[0回]

PR
原口総務大臣が郵政法案の成立の為に、自民党の「造反組」に協力を求めるらしい。
しかし彼らは復党の条件として郵政民営化に賛成する”転向”を果たしたはず。
恐らく菅総理は乗り気でないであろう郵政法案を敢えて全面に押し立てることで、原口大臣は何を狙っているのか。

小沢氏への擁護発言も含めて、菅総理を揺さぶって次の総理の座でも目指すつもりなのか。
代表選へ出るつもりならそれは良いとしても、閣僚の立場で倒閣の動きを示すのはどうなのだろうか。

まあ、小沢氏の言う”軽い御輿”としてはちょうど良いのかも知れない。

拍手[0回]

昨年と違って割引が土日だけになったので、今年のラッシュは加熱しています。
相変わらず民主党の政策というのは中途半端というか、余計なお世話。やらない方がずっとマシなモノばかり。

拍手[0回]

夏の甲子園。
県代表の新潟明訓が昨年の日本文理に続いて二年連続での初戦突破を果たしました。
なかなか初戦突破が成らない後進県としてはまさに快挙。
まあこれが当たり前のようになればいいのですが。

拍手[0回]

二つの異なる文化が出会ったときに生じる摩擦をカルチャーショックという。
文化というのは何も国家単位・民族単位ばかりでなく、家族単位で存在する。結婚というのは二つの家族文化が出会う文化摩擦を生じさせる。
などと未婚の自分が言ってみても説得力はないかもしれない。

常識というのは家族単位で発生し、日常の暮らしの中で互いにぶつかり合って形成されていく。
両者の距離が離れるほどその文化・常識に違いが生じるが、その交際の深さによってその摩擦の大きさが異なる。
近代の家族問題は、社会規模が大きくなった事で夫婦に成る男女の文化格差が大きくなった事が原因ではないか。
話を日本に限っても、言語はTVメディアの影響で格差が無くなったが、日常の文化ではまだまだその格差が大きい。
なまじ言葉が通じるからこそその文化の違いが却って問題を起こす。
話せば分る、と言うのがそもそもの誤解の始まりだ。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]