忍者ブログ
兼・更新日記
[204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某大手新聞の掲示板で、親と同居している人間は自立していないと言う意見に賛否両論が寄せられています。
こういう意見が出るのは戦後の個人主義が伸張してきた所為なのでしょうけど、果たして一人暮らしが自立の条件となり得るのか。
そもそも自立って何?
一人で何でも出来ること?
現代社会は社会的分業が進んでおり、ありとあらゆる事を自分で出来なくても良い。稼ぎが良ければ家事なんか外注しても良いのだ。その方が新たな雇用が創出出来る。これがワークシェアリングの基本である。
親に家事をやって貰うことが果たして依存なのか。子供の世話を焼くことはボケ防止になるし、逆に動けなくなったら子供の介護も期待出来る。むしろ高齢化社会における望ましい家族制度ではないか。
親の世話にはなりません。だから親の介護もしません。となっていないか。

参考文献
「反社会学講座」

拍手[1回]

PR
新潟明訓は強豪報徳学園に1-2で惜敗。
流石に新潟県勢二年連続のベスト4は成りませんでした。
が、昨年の猛打で打ち勝つ日本文理と真逆の、守り勝ってきた明訓の戦いぶりは新潟勢の確実なレベルアップを証明出来たでしょう。
しかし、こうなると公立の我が母校が甲子園へ出場する可能性は一段と減ったでしょうねえ。

拍手[0回]

普通は年を食うと保守化する。とだいぶ以前に書いたが、その例外が革新政党の方々と言うことになる。
彼らが保守化しなかったのはある種不遇な為だが、彼らはその不遇が自分以外の何かの所為だと確信している。
革新の問題はそこにある。
彼らは自分たちが正しいと信じて疑わない。だから革新政権はまず旧政権の否定から入る。
今の民主党政権がまさにそれである。
それでも鳩山前総理はまだ良かった。その出自が保守政党だった故にまだ遠慮があった。しかし生粋の革新派(いわゆる市民派)である現総理にはその躊躇いがない。
そればかりか新たなシステムの提案すら出来ない。
つまり旧体制を壊すばかりで何も作り出せない。せめて次の代表選でもう少しマシな人物が選ばれて欲しいモノだが…。

拍手[1回]

前節は”お客さん”の山形に惜敗して久しぶりの敗北。
そしてホームに戻ってのオレンジマッチ。
前節首位を滑り落ちた一日天下の清水エスパルス。
夏のリーグ戦において試合間隔の違いが大きく出た(新潟は中2日、清水は中三日)のか、どうにも動きが重い清水に対して完全にこちらのペース。
後半の頭は少し持ち直したかと思ったけど、早々に矢野のゴールがあってほぼ決まり。
零封で終わりたかったけど、一点返されて更に押せ押せ。
ここで狙い通りのカウンター一発。
PKを貰ってトドメ。4-1で完勝!

拍手[0回]

新潟明訓が西日本短大付属に1-0で勝利し、初のベスト8進出。
前にも二勝しているけど、あの時は一回戦からでしたからね。
これで新潟県勢としては二年連続となりました。
もう野球後進県とは言わせない?

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]