忍者ブログ
兼・更新日記
[173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当ならもっと楽に勝てる試合だったのかも。
前半は完全に押していて、でも事故めいたPKで先制され、それでもきっちり崩して同点。
此処までは良かったのだけど、追加点が取れず、後半には流石に集成されて攻めが決まらず延長戦。
延長で今度はお返しのPK。本田が止められたけど(明らかにミスキック)細貝が詰めて勝ち越し。
でもまたここで守りに入りすぎて押し込まれて終了間際に同点。
PK戦は試合でミスった本田が、今度はきっちり決めて幸先の良い展開。
そして守護神川島の完封セーブ。
最後はPKを取られた今野のトドメの一撃で終了。
さて、決勝はウズベキスタンかオーストラリアか。

拍手[0回]

PR
宮崎辺りで鳥インフルエンザが発生。
口蹄疫に続き気の毒ではあるけど、畜産県では致し方ないのでしょう。特に相手が鳥となれば侵入を完全に防ぐのは難しいのか。
人間でも密集して生活すれば疫病の発生確率は大きくなりますから。
それにしても全数処分と言うのはやや過剰反応なのでは、と思ってしまうのだけど、素人考えでしょうか。
鳥インフルエンザが増えているとすれば、渡り鳥の飛来が増えているのが原因なのか。
よその環境が悪いのか、日本の環境がいいのか。こうなると餌付け作業も良し悪しですね。
本来なら野生生物に餌をヤルのは拙いのでしょうけど、放っておくと作物に被害が及ぶのでしょうし。
自然との共生という意味でも、トキの野生復帰を目指す佐渡もいろいろと考える事が有りそうです。
元々トキが減ったのは害鳥として敵視されていたから。つまり変わったのは環境と言うよりもヒトの都合なのか。

拍手[0回]

宮城県が性犯罪者に対する監視制度の条例化を検討。これに対して一部の”人権信者”がありがちな反論をしています。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1590313.html

この手の方々は何かというと加害者の人権を言い出しますが、では被害者の人権はどうなるのか。
他人の人権を侵害した人間は自身の人権を制限されても仕方有りません。
監視社会がどうのと言いますが、昨今の行き過ぎた(はき違えた)個人主義が健全なコミュニティを破壊し、そこから無縁社会と言う社会問題が生まれてるのですけどね。
個人的には性犯罪者に対して監視なんて手ぬるい。中でも意見として上がっていますが、宮刑を採用するべきだと思います。

拍手[0回]

信長びいきの三女と信長嫌いの次女の喧嘩。
姉の方も落城時の記憶はほとんど無いでしょうけど、何となく恐怖感が染みついているのでしょう。
そして、築山殿事件。
この名称が示すように、内通の主犯と見られるのは母親の方で息子の方は巻き込まれた可能性が高いですが、そもそもこの殺害命令が信長から出ているという点は疑問です。
まあ事実は別にして、そうした風評が三姉妹の元へ流れた可能性はあります。お市親子の周辺は信長に対する敵対心が強そうですから。
何故か出世の報告に来る光秀。
お江は彼に疑問をぶつけてみますが、答えは出ません。
家康の元へ弔問に行きたいと言い出しますが(この辺は将来の縁にまつわる伏線でしょうか)
そこへ信長からの招待状が。反対する姉たちですが、お母上はあっさりと許します。お市も兄信長の本心が気になるのでしょう。
お江の前に現れた信長は南蛮風の衣装で登場します。
衣装を誉めてくれた?事が気に入ったのかお江をフロイスとの謁見に同席させます。
フロイスとあちらの言葉で応対する信長。新しいねえ。
会見後、光秀を折檻する信長。一方で千利休に対して鷹揚に応じる、そのギャップに困惑するお江。
結局、質問の答えは得られませんでした。
翌日、信長の元を訪れたお江の前に現れたのは秀吉の奥方。
そして船の上、初めての事で船酔いしながらもようやく質問を切り出せたお江。
しかし答えは「わからん」。はぐらかしているのか、本気でその場の思いつきだったのか。
ともあれ、お江のために長政に縁の場所を案内して廻る信長。
そこで聞かされたのは信長と弟の確執の話し。これは遥か未来、お江自身の息子達に訪れる運命を彷彿させますが、それは彼女が死んだ後の話。

結局分ったのは信長の孤独と言うオチ。

拍手[0回]

中東開催の所為で、なかなか取り上げる機会がなかったのですが、今回のアジア杯サッカーは激戦続きでした。
どうにか落ち着いて見れたのは予選グループの第三戦、既に敗退の決まっていたサウジ戦だけ。
初戦のヨルダンは不運な先制点を取られ、どうにか同点引き分け。
第二戦のシリアも、完勝とはいきませんでした。
審判の判定が厳しいと言うのは有りますが、それはアウェー戦の宿命というモノ。
それにしても昨晩のカタール戦の審判は極端でした。
なかなかファールを取らず、取ったと思ったらカードが出るという、実にメリハリの利いた判定でした。
それでも、二度のリードを許し、しかも一人少ない状況での逆転勝利は日本の強さを強烈にアピール出来たでしょう。
次の相手はイランか韓国。どうせなら韓国の方がイーブンでやれそうですね。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]