忍者ブログ
兼・更新日記
[165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

のっけから勝家の意外な趣味が。刺繍とはまた似合わない。
一番幼い江の作品が拙いのは仕方ないですよね。
都からの知らせは信長の葬儀の話。蚊帳の外に置かれ怒り心頭の勝家夫婦。
一斉に戦の心配をする三姉妹。子供達の前でこの話をしたのは失敗だったのでは。
それを受けて勝家の打ち手は書状戦略。これを受け取った家康はいまだ去就を明らかにしません。
秀吉の二の矢は一度手放した長浜城の奪還。取り返そうと意気込む勝家ですが、三姉妹は戦への恐怖心からこれを留めてしまいます。
挙げ句に、勝家は三姉妹に「戦はしない」と約束してしまいます。
外から見れば勝家は骨抜きになったと思うでしょうねえ。
勝家を越前がに呼ばわりする秀吉に、「まるでさるかに合戦」と揶揄する宗易。
しかし勝つのは賢い猿だと切り返す秀吉。
そして秀吉の三の矢。三法師を信孝の岐阜城から取り返して安土城へと移してしまいます。
これだけの挑発にも、娘達の戦恐怖症から開戦を見送ってしまう勝家。
勝家が躊躇している間に南では反秀吉派への攻撃が始まってしまいました。
流石に勝家の心中を察したお市は娘達の説得を試みますが、いやそもそも娘達に意見を言わせた貴方が悪いんですよ。
何か戦をする男たちが悪い、見たいな話になっていますけど。
出陣を許可されて会心の笑みを浮かべる勝家。しかし此処まで来て約束を破られたと怒り出す江。
まあいずれにしても、雪が消えるまでは出陣出来ないんですけどね。
戦場が賤ヶ岳って、始まる前から決まっているはずがないでしょうに。
(何とも素人丸出しなシナリオですねえ)
出陣する勝家にお市が差し出したのは、兄信長の遺品である”天下布武”の印章。
未だに合戦が納得できない江を今度は説得に廻る茶々姉様。
説得が通じたのか、出陣間際に現れた江。差し出したのは先に笑われたあの刺繍。その姿は勝家を模したモノ。初めは阿弥陀様と言っていたのにねえ。中身のないそのお守り袋に、お市の提案であの印章が入れられました。
なんか流れ的にはこのまま会えませんと言う雰囲気ですが、一応帰っては来るんですよねえ。

拍手[0回]

PR
新潟の開幕戦はアウェー(まあ新潟じゃあ開幕戦は厳しいよねえ)で昇格組の福岡と。
3-0で快勝して暫定首位。
同じく昇格組の柏が3-0で勝ったので単独は成らず。
一昨年も似たような展開で昇格組の山形に上を行かれたんだよねえ。
で次の地元開幕戦はその山形と。
相性の良い相手を迎えて、開幕二連勝と行きたいモノです。

拍手[0回]

リコール解散による出直し名古屋市議選の立候補届が有りました。
75人の定員にほぼ倍の138人でしたが、問題は総数ではなくて党派別の人数。
民主党が27人、自民党が24人。どちらも単独で過半数を取れません。
市長政党の減税日本が41人。河村市長としては過半数を取らないと解散した意味がないんですが、民主・自民が人数を絞ってきたのは共同で過半数阻止を狙ったモノか、それとも人材を喰われて数が揃わなかったのか。
既成政党対市長政党。その対決の正否は如何に。

拍手[0回]

入試問題をネットで質問して回答すると言う有る意味究極のカンニングを試みた受験生が逮捕されました。
私が現役受験生だった頃とは技術に隔絶の差が有りますねえ。
それなりに頭のいい学生だったのでしょうけど、やはり考えが足りない。
それしても本当に単独犯行なのか。まあ共犯が居るならそちらに解かせて怪盗を受け取れば完全犯罪だったはず。
それを思えば、試験中に携帯端末を使えると言う試験会場の管理体制の方にも問題があります。
学校の教室内では携帯が使えないように電波を遮断するシステムを導入べきでしょう。(技術的には十分可能なはず)
学校の先生っていうのは最先端技術に疎いですからねえ。

拍手[0回]

衆議院の一票の格差に関して国勢調査を基準に4増4減案が浮上。
参議院はちっとも見直されないのに、と言う疑問はさておき、平成の大合併により小選挙区と自治体との不具合が各地で生じている模様です。
要するに市町村の再編成を地方自治体任せにしたツケなんですが、誕生した市町村は有る程度地元の事情を反映したモノですから、後は上手いこと区分け案を構築して貰いたいモノです。

それにしても、参議院はどうするんでしょうか?

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]