忍者ブログ
兼・更新日記
[158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いきなり嫁入りを宣告された江。それにしても相手も告げないと言うのは秀吉も何を考えているのやら。
おねさまが早速詰問口調ですが、このドラマ女性が政務に口を出しすぎですね。
茶々が姉として内容について問い質しに来ました。まあこれは当然ですね。
秀吉が出したお相手とは、佐治一成。お市の姉の息子で三姉妹とは従兄に当たります。
説得に事欠いて、信長の遺志だと言い出します。
このままでは信雄との戦争になる、だから織田・羽柴両家の絆を深める為に、と言いますが、だったら自分が行くと言い出す茶々。
江は自分が邪魔だからと、秀吉の意図を見抜いてしまいます。まあ見え見えですけどね。
唯一最大の問題は、姉たちを差し置いて三女を出すという点ですね。
信雄の方はこの婚儀に異論を挟まない様子。婚儀が成立しても佐治家は裏切らないと確信しているようですが。
江も織田家の人間なのだから、この婚儀で佐治家が離反すると言うのは確かに考えにくいのですが。
と言う訳で佐治家からは応諾の返事が。
一方、この話が気に入らないおねは秀吉との離縁を宣言します。(とことん無茶なシナリオですねえ)
しかし、江は織田家を復興させると言う秀吉の言葉を信じて婚儀を承諾しました。さてその交換条件とは…。
ともあれ、ずっと一緒だった三姉妹が初めて離ればなれになります。
初の憎まれ口もいつもより湿りがち。
江が嫁いだ後、おねが茶々にその真意を伝えに現れます。
妹が姉を守る為に嫁入りを決めるって、かなり転倒していますねえ。
秀吉に書かせた一筆を押しつけられて、おねも離縁が出来なくなりましたね。でもこれを茶々にばらしてしまったことは却って逆効果だったのでは。

佐治家は水軍の家なので、お城からは海が見えます。
お殿様とはいつ会えるのか、とか行っていたら向こうからやってきました。
何とも気さくな人物です。
しかし、信雄は家老三名を斬って戦いは始まってしまいます。
おねは話が違うと怒りますが、戦いというのは相手がありますから。

それにしても年齢を考えると床入りは早いのでは?

拍手[0回]

PR
眠狂四郎シリーズを再読。
作中より作者の人物観を拾い出しました。

時代小説人物評伝

拍手[0回]

知事というのは基本的に行政官であり、公務員的な事務処理能力が欠かせない。かといってそれだけでは知事になることは出来ないだろう。
要するに知事は官僚と政治家の両方の資質が求められる。事に依ると国会議員より難しい仕事かも知れない。国会議員が務まったからと行って知事が務まるとは限らない。
国会議員としてある程度の実績を残した人間なら、知事としてもある程度の力は発揮出来るだろう。
その一方で国会議員よりも地方の首長(政令市の市長も含む)の方が力が発揮出来ると言うタイプも居るだろう。
有能な行政官であるのに政治力が足りない(もっと具体的に言えば選挙で票が捕れない)為に知事に成れない人間が居るのは仕方ないが、より悲劇なのは選挙で票を取れるのに行政能力がまるで無い人間が知事になってしまうことだ。
既成政党がある程度機能していれば能力のある人間を上手く登用してやっていけるのだろうが、今のように政党離れが進むと単に人気のある、弁が立つだけの人間がトップに立って行政を混乱させてしまう。
戦前の知事の任命制というのもある意味で有効なのかも知れないと思う。その場合には公選によって選ばれた議会の監視機能がより重要となる。
トップダウン式の知事とボトムアップ型の議会によってバランスを取ることになるだろう。

拍手[0回]

浦安市が県議選を拒否。
森田千葉県知事はお怒りのご様子ですが、本人は現地の状況を分かっているのでしょうか。
浦安市長の主張だと本人は現地に入っていないようですが、説得したいなら少なくとも自分で足を運ぶべきだと思うのですけど。
選挙するべきだと言うならば、どういう条件なら出来るのか、県がどんな支援が出来るのか話し合うべきでした。
落ち着いたところで再選挙という事になるのだからそれで良いのでは?

それにしても、これが浦安市の選挙区内で済んだことが幸い。もし全県区で浦安市民だけが投票出来ないとなれば問題です。
浦安の代表が県に送り込めないことは確かに問題かも知れませんが、だからといって浦安市に不利な状況は生まれるとすればその方が問題です。
本来、県議会議員というのは県全体の利益を考えて行動すべきです。各区の代表が地元の利益ばかり言い出したら纏まりません。

拍手[0回]

原発トラブルは様々な方面に多大な迷惑を掛けていますが、ガス会社で雇用が失われたという話。
東京電力が勧めていたオール電化に対抗して、東京ガスがPR活動に使っていた人材が不要となって雇い止めとなったそうです。
そもそも「オール電化」と称して電力需要を開拓していた電力会社の経営補遺親疎のモノに問題があった訳です。
発電に関するエネルギー源についての見直しが叫ばれていますが、ガスと電気の利用比率についても見直す必要がありそうです。
たとえばガスを利用した冷房が可能なら、夏場の電力供給の不足にも対抗出来そうですが。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]