忍者ブログ
兼・更新日記
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アルビレックス新潟は首位柏レイソルとホームで対戦し、今期初黒星。
先制され、一点も返せずに完敗でした。
前節で得点源のヨンチョルを欠いてから点が取れていません。
怪我人続出とはいえ、やはり選手層の薄さが出てしまったか。
ここからが正念場。ずるずると後退しないように、若手の台頭に期待したい。

拍手[0回]

PR
某所にて姓の廃止論を提示して議論してるのだけど、本論と関係ない「制度としての姓」についての議論に終始してすこし残念。
姓の廃止の前提として「国民総背番号」を前提にしているのだけど、これをどこまで運用するのかについてもまだ自分の中でまとまっていない。
とりあえず納税と社会保障が一括して管理できることが基本なのだけど、運用面について個人を特定できる情報を登録すべきだろう。
カードと生態認証を組み合わせて、他人に利用されないような配慮も必要。
理想をいえば、DNA情報も記録できれば今回のような災害時の個人特定が容易になって便利ではないか。

拍手[0回]

漁船と衝突した「あたご」の当直仕官二名が地裁で無罪判決を受けました。
海難審判で有責とされ、また海自でも監視不十分の判断をしていたのだから、それを覆しての無罪判決はやはり意外と言わざるを得ません。
漁船のGPSが回収できていればどちらの責任であったか明確になったでしょうけど、それが無い状況では互いの証言に頼るほか無いわけで、刑事裁判としてはお互いの主張の真ん中を取った感じになったようです。

航海法上の回避義務がどちらにあったかということとは別に、
大きな船と小さな船とがであった場合、先に相手を見つけるのは小さなほう、また大きな船のほうが回避行動が遅れがちなこと、さらにぶつかったときのダメージを考慮すれば、小さなほうが先に逃げるべきだろうと思います。
ぶつかってしまえば、相手の責任を認められたとしても保障しきれない損害というのは確実にあります。

拍手[0回]

先の地方選で大きな勢力変化があった大阪府と大阪市議会。
大きく勢力を減らした民主党市議団が会派の名称から民主党の名前を外したそうです。
その理由が「政府の下請けではない」とのこと。
個人的には地方議会は中央の政党と無関係であるべきと思っているので賛成です。
地方議員が国会議員の選挙のために動いている現状では、とても地方分権なんて不可能ですよね。

そして「維新の会」が過半数を握った大阪府議会では、控え室の入れ替えが始まるそうです。
それは良いのですが、そのための改装費用が掛かるらしく、前回が570万で、今回はそれ以上になるのだとか。
府の予算全体からみれば小額なのかもしれませんが、なんとも無駄ですね。

拍手[0回]

浜岡原発の停止で、全国的に反原発の動きが活性化するでしょう。
現に地元の柏崎でも…。
まあ柏崎刈谷は東電のモノなので、止まっても県内には影響有りませんが。
大規模発電大規模輸送ではロスが大きいので、自由化を推し進めて小さな電力会社による地産地消を考えるべきでしょう。
そうなれば原発も有る程度止められるでしょうし。
東電に関しては破綻企業が債務を別会社に移して処理するように、福島原発の停止計画を切り離して別会社(国有化も有り)にすればいいでしょう。

それにしても政府が節電について事細かに指示を出しているのは余計なお世話。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1622156.html
もっと他にやることがあるだろうに。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]