秀吉死す。家康を疑う三成は家老島左近に監視を指示しますが。
秀吉の死を悲しむ江に、二人は自分達以上に親子だったという秀忠。
言いたいことを言っているのは彼も同じですけどねえ。
朝鮮から兵を引き揚げるまで、秀吉の死は隠されることとなりました。
その一方で自身に暗殺の手が伸びていることを感づいた家康は息子秀忠を江戸へ引き揚げさせます。
この用心は、親子揃って討たれた信長親子の轍を踏まぬため。そして、当然ながら秀忠夫人である江も同行することになります。
それについてあいさつ回りに行きたいという江を、秀忠はあっさりと許します。当然江戸行きは内緒ということですが。(流石にそこまでは抜けていませんか)
最初がガラシャ夫人。(これが今生の別れになるのですが)
キリシタン弾圧が緩むらしいと夫に聞かされて秀吉の死を感づいた様子。
まああえて聞かないだけの思慮は流石。
そして、この期を利用して光秀との対面について語ります。
次に伏見城。都合よく初姉さんに出会います。そしてガラにも無く嘆き悲しむ竜子さま。
そして本命の淀。頼りにしていると言われ、江戸行きをばらしてしまいます。
実は一番言ってはいけない相手なのだと思うのですけど。
それを知った淀は江の娘完を引き合わせます。
江を見て「叔母上様」と言う完。顔は覚えているけど、実母じゃなくて叔母と言う形で記憶が刷りかえられたのですね。
そして北政所。
此方は聞くまでも無く江戸行きを察知しておられます。
あくまでも秀頼の母として豊臣を守ろうとする淀に対し、北政所の方は天下泰平なら豊臣でなくてもと考えている様子。
帰宅した江は秀忠と三成の会見を立ち聞き。いや秀忠に察知されて同席を許されます。
暗殺の件を直接問いただし、自分が江戸へ行くことを敢えてバラシます。
もちろん察知されていることは百も承知。
三成を逆に脅すあたりは若いのに大した貫禄です。
一方の父は着々と挑発作戦を進行中です。
そして江戸へ入った江。
夫秀忠に呼び出されると、そこにいたのは秀忠の乳母。
そして二人目の懐妊。今度こそは男子をとせがまれます。
[0回]