忍者ブログ
兼・更新日記
[123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツ連邦議会が欧州金融安定基金(EFSF)の機能強化策を定めた法案の可決に動きました。
しかし成立には参加17国すべての承認が必要(ドイツで11各国目)でまだまだハードルは残っています。
ユーロ圏の混乱振りを見ると、通貨統合に参加せずポンドを維持しているイギリスは強かだなあと思います。

その一方でお隣りの国では、
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1666428.html
日本との経済統合をなどと言い出していますが、
”日韓併合”は二度と御免ですね。
失敗したら日本の所為にされるに決まっているのだから。

拍手[0回]

PR
限界と断ずるにはまだ早いかもしれないが、野田総理の国会答弁にはがっかりした。
演説は確かに上手いのだけど、討論となるとまるで駄目。単に頭の回転が遅いだけなのかもしれないが。
即断しないのはよく言えば誠実とも言える。
その場のノりで口当たりのいいことを言い散らした宇宙人総理よりはマシだけど。
こうしてみると前任二人が悪すぎるから辛うじて見ていられる。
こんな非常時でなければそれなりの実績を出せたのだろうけど。

閣僚に関してはもう駄目駄目。
民主党の人材不足を差し引いても、人材登用の面では落第ですね。

拍手[0回]

そもそも地下鉄が追突すると言うのがありえないのだけど。
事故原因もろくに調査しないですぐに運転を再開してしまう中国人の感覚が分からない。
批判を受けて慌ててて止める。
どうやら信号のトラブルらしいのだけど、以前の高速鉄道と同じモノ。
つまりまだ事故は起こるに違いないのだ。
中国人というのは人命をあまりに軽く考えすぎている。

拍手[0回]

日曜日の某番組にて「官僚の腐敗」をテーマにしていた。しかし官僚を叩くばかりでなんら前向きな意見は出なかった。
そもそも官僚と言うのは常に現状維持を第一の使命とする。流れない水は腐ると言うように、官僚も外部からの統制無しには腐敗するのが当然である。
官僚が無能なのは不幸だが、有能すぎるのもまた不幸である。彼らの有能さがしばしば組織防衛で消耗してしまうからだ。
官僚を上手く使うには、官僚が保身にはしらなくてもいいような状況を整えて、その有能さを国益の追求に当たらせるべきなのだ。
民主制がしばしば陥る陥穽だが、今の民主党政権は官僚を悪と断じて叩くことで人気を得る。
最大の問題は政治家が官僚より劣ることなのだが、それを選ぶ国民が愚かなのだから仕方が無い。
これが民主制の負の部分、いわゆる衆愚政治だ。

拍手[0回]

荒山作品に対する現段階での解析。

三つの朝鮮柳生

この作者は同じネタを繰り返し使ってくるので、どうしてもこうした分裂が起こりやすいのですが。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]