忍者ブログ
兼・更新日記
[120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の続き。
ヨーロッパ的な伝統に対する一種のアンチテーゼとして誕生した合衆国。
その本質は大統領選挙などに現れている勝者総取り。
これはアメリカが若い国であるうちには有効に機能していたのだけど、世代を経るごとに国民の間のスタートラインに大きな差が生まれてしまった。
すなわち早い者勝ちの原理。
先行してある程度の基盤を築いてしまえば、その子孫はそれに乗っかって、さほど苦労しなくても豊かな生活が営めるようになった。
すなわち自由の国に生まれた階級制度。
その矛盾が、頻発するデモに象徴されている。


拍手[0回]

PR
スロバキアの承認により欧州金融安定基金の強化策が動き出すことになりました。
しかしスロバキアの連立政府は選挙の前倒しと言う大きな代償を払うこととなりました。
これが経済の統合を優先したツケ。
早い内に”中央政府”を作っておけば、ギリシア危機はもっと簡単に(強引に)処理できたでしょうに。

対して経済を後回しにして政治統合を優先させたのがUSA。しかしながら、こちらが上手くいっているかというと必ずしもそうじゃないところが悩ましい。

拍手[0回]

久しぶりに更新。
元々季節ごとに分類してデータ化してあったのですが、今回正月に絡む事件を集中的にチェックして一応すべて押し込むことに成功しました。
文化文政の活躍時期に対して正月の事件の数が多いので無茶かなと思いましたが、短期で片付いた事件もあってやれば出来るものですね。

人形佐七の時代

拍手[0回]

アルビレックス新潟の二回戦の相手は、隣りの富山代表。
格下を相手に無難に勝利を収めました。
NHKのページだと4-0なのに、アルビレックスのHPでは5-0にっていますが。

マリノスが、先制されてまたしてもジャイアントキリングかと思いましたが、終わってみれば3-1と逆転していました。
そう頻繁に起こってはありがたみが薄れますからね。

拍手[0回]

ホームでのタジキスタン戦。
初めての対戦でしたが、結果は8-0の圧勝。
初先発のハーフナーの代表初ゴールに始まり、まさにゴールラッシュ。
中でもエース香川の二得点は今後に繋がるものでした。
次は来月に敵地でのタジキスタン。そして北朝鮮。
来年のウズベキスタン戦を待たずに予選突破を決めたいところです。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]