忍者ブログ
兼・更新日記
[118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某声優の追っかけがブログで個人情報を暴露したその結果。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1672238.html

やっていることはマスコミの報道と同じ、と言う意見も有りますがその根本が異なります。
マスコミは商売なので、ネタ元の不利益になることはしません。
対して素人の追っかけは限度を知りません。声優の活動に支障が出る可能性もも考えれば、ファンと呼ぶのは適当では無いでしょう。

まあ声優のアイドル化についてはいろいろと問題も有りますけど、それはまた別の話。
声優と、声優が演じるキャラクターとを区別できない声優オタクの方が悪い。

拍手[0回]

PR
震災以来発送電分離に関する論議が盛んである。
送電ロスを考えれば発電はもっと小規模な施設をたくさん作ったほうが効率がいいはずなのだが、電力会社そのものを細分化すると今度は送電施設の効率が悪い。
送電に関してはインフラ確保の問題もあるから的管理を強化するといいだろう。

さて本題はこの後で、この分離案を鉄道に援用してみたい。
昔に比べて、積雪が減っているのに鉄道が止まるケースが増えている。その理由は民営化によりコスト意識の高まりから除雪に費やす労力が低減していることにあると思われる。
そこで、一部の主要線路の管理はインフラ整備の観点から半官半民で行い、車両の運行は民間で行うと言うのはどうだろうか。
但し、県単位での運用は規模の点で効率が悪いので道州制の導入が前提となるだろう。

拍手[0回]

竹千代の教育方針について対立する江と福。
既に世継ぎの地位が固まっていると思い込む福に対して、世継ぎは決まっていないと主張する江。
それを立ち聞きした(誰に似たんでしょうねえ)竹千代は弟国松への敵意を剥き出しに。
一方秀忠は、父家康の命なくば何も出来ないと苛立ちを強めます。
結局、秀忠は豊臣との関係改善になんら貢献できず、こうなってみると秀忠の将軍就任は淀を硬化させただけ。
そんな中、父に倣って手紙作戦を開始。秀頼に対して直接交渉に動きます。
秀忠の目指す豊臣家との共存体制を、家康は「頭が二つあっては世が二つに割れるだけ」と一蹴。
家康としても、豊臣家が現状を卯認識して臣下に降ってくれればと願うのですが。
且元が推進する豊家ゆかりの寺社修復。その一つであった方広寺の梵鐘。これが両家手切れのきっかけとなろうとは。
まあ完全な言いがかりなんですが。それだけに淀の方は激昂します。そんな母を宥めて再度の弁明に努める秀頼。
しかし、淀の方は治長に戦支度を指示します。
弁明に向かった且元は駿府城下に止め置かれ家康に会えず。焦れる大坂では秀忠の書を読んだ秀頼がそれを信じて穏健論を唱えます。
そしてそれに添えた江の文。
結局大蔵卿局が駿府へ向かうことになりました。
且元には会わなかった癖に、大蔵卿局にはあっさりと会って口当たりの良い返事をする家康。
これで安堵する大坂ですが、そこへ且元が家康よりの最後通告を持ち帰ります。
しかしこれを且元に伝えたのは本多正純。家康お得意の外交策。
秀頼は直ちにその策を見破りましたが、淀の一言ですべてがチャラ。結局秀頼もここまでの器と言うことでしょう。
孤立した且元はついに大坂城を退去。これで戦機が熟しました。

関ヶ原浪人が退去して参じた大坂城ですが、肝心の大名は誰一人駆けつけません。
秀忠の天敵真田幸村も大坂へ入城。
(真田だけがクローズアップされすぎですが、まあドラマ的には仕方ないですね)

出陣する秀忠に江は「なにとぞよろしく」とても戦に向かう夫にかける言葉じゃないですね。
集まった諸将を前に、戦にしないと宣言する家康。
一応将軍秀忠を立てる言葉を並べていますが。(だったら将軍本人にしゃべらせろよ)
戦端が開かれた今となっては、秀忠の両家並存はもはや夢。
後は如何にして豊臣家を屈服させるか、ですが。

拍手[0回]

橋下大阪府知事が、大阪市長への転進出馬を表明。
大阪市民は橋下氏の構想にどこまで賛同しているのか、そして出直し府知事選はどうなるのか。
先の統一地方選の結果を見れば、維新の会は得票率では過半数を取れていたと思いますが、果たして身代わりの知事にどこまで評を入れるものやら。
もしダブル選の選択が食い違った場合、橋元氏は一体どうするのでしょうか。
いや知事と市長の両方を押さえたとして、それで大坂都構想が進むとも思えないのですが。
多分中央の法律を変える必要があると思うのですが、ここまで既成政党との関係が悪化してそれが実現できるのでしょうか。
そして都構想がもし完遂したとして、その後に道州制が整備されたらまた余計な手間が掛かると思うのですが。

まあ他人事ですけどね。

拍手[0回]

リビアの大佐が死亡したらしい。
戦闘中か、その後に捕まって何らかの報復を受けたのか不明だが。
最後まで逃げずに国内にとどまった結果の末路は良くも悪くもリビアの象徴と言うところだろう。
共通の敵を失ったことで国民評議会が分裂を起こさないことを祈るばかりだ。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]