大井夫人と勘助の最初で最後の対面。
母親に父失格だと烙印を押される御屋形様。勘助もその点は敢えて否定せず、国主としては優れているとフォローする。
今川との交渉成立。
残るは北条との交渉。これまでの担当者であった小山田が死んでいるので、恐らくは暫定でしょうけど、勘助がこれを引き継ぎます。
北条と関東管領との戦いはいよいよ最終局面。そして気になるのは背後に控える越後の長尾景虎。
忠臣長野業政の最後の進言は、越後へ落ち延びろ、と言うモノ。業政は一人上州に残って再起のための橋頭堡を確保する覚悟です。
管領様もようやく真の忠臣に気付きますが、時すでに遅し。
恩人の長野を心配する真田家ですが、これを救う手立ては彼らには有りません。
一方、勘助は小田原城にて氏康と再開を果たします。そこで彼が提示したのは武田・今川・北条の三国同盟。その目的は言うまでもなく越後対策です。
越後に逃れた憲政は景虎に出兵を促すが、残してきた嫡男は家臣に裏切られて小田原へ送られた模様。
さて、これを迎えた氏康の対応は。
縄を解き、太刀を与えて正々堂々の一騎打ちにてこれを討ち果たします。
主君を売った連中は当然ながら受け入れられるはずもなく討たれました。
今川との縁組みを手放しで喜ぶ三条夫人ですが、守り役の飯富さんは北条との交渉の行方について心配顔。
夫人が他家に嫁がせずに済んだと喜んでいる幼い姫君は結局北条へ送られる事になるのですが。これを知ったら勘助君はまた恨まれるのでしょうねえ。
大井夫人が最後に見た白昼夢。
父を追った晴信が、今度はその息子に追われると言うモノ。まあ、史実では返り討ちな訳ですが、この事件は作品上の時系列外になるので敢えてこのタイミングで描いて見せたのでしょう。
夫人としては最も辛い場面を水に済んで良かったと言う事になるのでしょう。
[0回]
PR