さて、今回描かれた両雄の対比はなかなか興味深いモノでした。
父を追って家督を継いだ信玄に対し、謙信も兄の地位を奪った事には違い有りません。
信玄のクーデターも彼一人でやれた事ではなく、家臣達の協力有っての事であり、恐らくは若い信玄は担がれただけだったかも知れません。そして父信虎を引き取った今川がこのクーデターに一枚噛んでいた事も忘れては成らないでしょう。
謙信の家督相続は守護の仲介という形を取り、兄の養子となる事で行われていますが、こちらもクーデターには違い有りません。
二人が決定的に違ってくるのはその後の行動です。
貧しい甲斐は他国へ領土を広げる事でしか維持出来ないので、結局は父と同じ拡大政策を続けざるを得ない信玄ですが、謙信の方は戦いに正義を求める事で己の罪悪感から逃れようとしているかのようです。
人物としては謙信の方が好きですが、仕えると成ったら色々と面倒でしょうねえ。
[0回]
PR