不吉な夢に目を覚ます江。
家康も淀の方も戦意を失っていない状況を知りつつも妻には言えないでいる秀忠。
戦支度を止めない大坂方、これに対して国替えか浪人衆の放逐を要求する家康。
しかしこれを挑発と断じて真っ先に再戦を言い出したのは秀頼。治長は裸城同然の今の大坂城では戦は出来ない言いますが。(今まで散々煽っていたくせにねえ)
使者に立った常高院に家康は最後通告を突きつけます。
その状況に自分が行くと言い出す江ですが、もはや再戦は避けられないと分かっている秀忠は自分に任せろと言い、江よりの文を携えて大坂へ向かいます。
義姉常高院に、そして高台院に淀殿の説得を依頼しますが。
太平のために避けて通れぬ戦がある、と高台院。
そして同じことを父にも言われます。太平の世は戦って勝ち取るしかない。
覚悟を決めた秀忠は矢面に立つ決意を家康に申し入れますが、家康は幕は自分で引くと譲りません。
出陣を促され、自分も行く気になっている秀頼ですが、母の制止を振り切れません。
秀頼の出馬なしと見て、最後の突撃を始める幸村。家康の本陣に辿り着くも、そこはもぬけの殻。
そこへ駆けつける秀忠。そこで見たのは地に伏し瀕死の幸村。
そして大坂城への総攻撃が始まりました。
最後の時、常高院と千を城から落とす淀。
どうやってか、無事に城の外に逃げ延びて、淀の方の手紙を読む家康。
しかし助命嘆願への返答は無し。
自分に任せろと言う秀忠に、最後の決断を委ねる家康。
秀忠の決断は二人を殺すこと、でした。
さて江戸に帰って江にどう説明するのでしょうか。
[0回]
PR