忍者ブログ
兼・更新日記
[1150] [1149] [1148] [1147] [1146] [1145] [1144] [1143] [1142] [1141] [1140
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のネタの関連、と言うかこちらが本題。(つまり昨日のは一種の前振り)現在の結婚制度は一夫一婦制が世界標準となっているが、これは正しいのか。
そもそも結婚制度は文明のタイプと深く結びついている。
儒教では男尊女卑の思想から「女の腹は借り腹」となる。故に夫婦別性である。結婚は家単位の結びつきであり、家の維持が重視されるから妻が子を成さなければ離縁もあり、あるいは側室を認めると言う事になる。
イスラムは、四人まで妻を持てるが、これは必ずしも女性蔑視ではなく、様々な理由で夫が早死にする社会情勢を鑑みて、残された寡婦を保護しようと言う意図がある。
そしてキリスト教社会では、結婚はどちらかというと否定的に捉えられている。
(これはキリストが生涯独身であった事から来るのだろうか)
一応ユダヤ教の伝統を踏襲して結婚は神を仲立ちとする神聖な契約として捉えられる。
いずれも、その当時の社会に置いてはそれなりの合理性があったのだろう。しかしそれが永久不変の原理というわけではあるまい。
世界的に(キリスト教的な)一夫一婦制が広まっているのは西欧世界が列強として世界を席巻した故である。
もしイスラムや儒教が世界のスタンダードとなっていたら、別の世界標準が生まれていただろう。

断っておきますが、私は別に一夫多妻を望んでいる訳ではありません。
しかし、一夫多妻でないから「遅れている」とか「野蛮である」というのは筋違いだと考えるだけです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]