忍者ブログ
兼・更新日記
[242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大方の予想通り右派のサルコジ氏の当選となりました。
フランス人は「アメリカ型の競争重視政策」を選択した訳ですが、さりとて「ヨーロッパ型の福祉重視社会」が否定された訳ではありません。
恐らく正解は両者の間にあって経済状況に応じて左右に振れるモノなのだと思います。

景気が良くなれば格差が広がって福祉が重視され、景気が悪くなれば既得権益と結びつきやすい福祉政策は転換せざるを得ません。
ただ、個人的には国家主導の(上からの)福祉政策よりも、民間レベルの慈善活動を奨励する方が有効だと思います。

拍手[0回]

PR
そもそも野球以外では認められている特待生制度を何故高野連が禁止したのか。
確かに高校野球は半ばプロ化していると言う問題はある。
甲子園に出場する選手が他県出身者で占められてとても地域代表とは言えなくなっている現状は好ましくないがそれと特待生制度は全く別問題である。

これは単に高校野球のあり方に留まらず日本の野球界全体の問題に問題があるのではないか。
以前にhpでも書いた事があるが、野球界全体を統轄する組織が存在しない事に問題がある。特にプロとアマの断絶は深刻である。

スポーツ国際戦略私論 2 野球とサッカー

拍手[0回]

スコアレスドロー。
何故か暫定順位が上がっている。それよりも、首位との勝ち点差が3って方が嬉しい。
まあ明日の結果次待ちだけど…。

拍手[0回]

再選を目指していた現職市長が凶弾に倒れ、補充立候補に娘婿が名乗りを上げたようです。
結果がどうなるかは判りませんが、こう言うのも世襲になるんでしょうか。

拍手[0回]

憲法改正に必要な手続き法として、今まで無かったのがおかしい。
これを民主主義に反すると言っている護憲派は論外である。
問題なのは民主党である。与党との合意に至らなかった民主党案では国民投票の対象を憲法改正以外にも広げるべきと言うモノらしい。
しかしそれは直接民主制と間接民主制のどちらを取るかという問題になる。
それこそまずは憲法の見直しこそ最優先だろう。
ちなみに、現状では首相公選制には反対である。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]