忍者ブログ
兼・更新日記
[233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

組織が崩壊する時、誰かに全責任がおっ被されてしまう事が多々あるが、
ここの社長は出てくる話が悉く救いようもなく酷い。

拍手[0回]

PR
松阪・岡島の居るボストンが、松井稼頭央の居るコロラドをスイープしてWシリーズの優勝を決めました。
日本のCSもそうだったけど、試合の期間が空くと勘が戻るのに時間が掛かるのでしょう。
入団初年に優勝してしまう辺り、松坂の運の強さには恐れ入ります。
それに対して松井秀喜は…。
日本の誇るホームランバッターも大リーグでは普通の選手だったと言う感じですね。
どうしてもパワーでは勝負にならないようです。
イチローのようなスピードやテクニックでなら十分通用する事は他の打者選手でも明らかですし。

拍手[0回]

止めた後は処罰する方法がないらしい。
退職金にしても没収ではなく、自主的な返納を求める以外に方法がない。
不正を働いて組織に損害を与えた場合には罰金を科すべきである。

拍手[0回]

少子高齢化社会では増えすぎた老人は大事にされず、減っている子供にこそ手を掛ける必要がある。
で、このニュースである。
…子供の声…
苦情を言っているのが必ずしも老人とは限らないが、子供の遊び越えが騒音公害とされてしまう傾向には困りものである。
こういう声の一方で、「子供が家でゲームばかりしてちっとも外で遊ばない」と言う意見も有るのである。
以前にも言ったが、医学の進歩に伴って元気な老人が増えているのだから、停年を引き揚げて働ける間は働いて貰うのがよい。

年功序列基づく給与形態も多少の変更が必要である。扶養家族が居る間は高い給料が必要だが、子供が独立してしまえば金の使い道も余りなくなるのだから、所得が下がってもさほど問題は無いはずである。
子育て支援として税制上の優遇とか補助金などを提案したが、企業側も扶養手当を多めにして養育期間を手厚くするべきであろう。

拍手[0回]

八百長問題が持ち上がった時には、
そう言う事もあるだろうとし、別に誰に迷惑を掛ける訳でもないと気にも留めなかった。
今の大相撲は神事ではなく、只の興行であるのだから。
相撲協会が文部科学省の所管だと知って驚いた。
ハッキリ営利団体に変えるべきだと思うし、所轄も変更されるべきだろう。

朝青龍の時は、
彼が絶対的な強さを誇っている間は何も言えず、ようやく彼に勝てる力士が出てきた事もあって、有る意味で用済みになったのだなと感じた。
こうした問題は外国人力士を受け入れた時に、遅かれ早かれ起こる事だったのだ。と言っても文化の違いなどではない。
相撲という伝統を守る事が、寿命の短い力士の余生を支える。相撲界に骨を埋めるつもりはない力士にはその様な伝統は無意味なのである。

そして部屋でのイジメ殺人。
協会の対応が遅かったのは、どの部屋でも似たり寄ったりの事をやっているからではないか。少なくともそう言った印象を持たれた事は大きなマイナスである。
只でさえ、入門者が減っているこのご時世に、こんな不祥事を起こしたのでは相撲界の未来は暗いだろう。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]