忍者ブログ
兼・更新日記
[217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国一斉を実現した漁協の組織力には驚きましたが、
要するに事態はそこまで深刻だと言うことでしょう。

がそれはそれとして、個人的には親戚に寿司屋が居るので大丈夫なのかなと気になります。

拍手[0回]

PR
いい加減に他国の教科書に口を挟むのは止めて欲しい。
領土問題はどう足掻いても話し合いで解決することはないのだから、
第三者に仲裁を頼むか(一番良いのはハーグの国際裁判所)、
さもなくば力ずくしかない。
自衛隊は国外での戦力展開は出来ませんが、竹島はあくまでも自国領なのですから、時の政府が覚悟を決めれば可能です。
まあ、よほど支持率の高い(あるいはこれ以上下がりようのない)内閣でないと出来ないでしょうけど。

拍手[0回]

与党の元幹事長が拉致問題に関して売国発言をしたようです。
あの方は既に総理の目のない過去の人なので内容については触れませんが、
問題はあの様な人物が未だに代議士をやっていることです。
よその選挙区の人間には腹立たしいことですが、地元の選挙民の方もさぞやお困りでしょう。
小選挙区制では、自民党支持者には他に選択肢がないのです。
こが中選挙区制であれば、別の自民党候補に票を入れることも出来るのですが。
あの郵政選挙に置いても、党の公認を外されても個人の実績だけで当選出来る人は居ました。
数で決まる代議員制においては、受かってしまえば条件次第で復党も可能な訳です。
あの元幹事長が党の看板無しでも勝てるのであればどうしようも無いですが、
やはり日本には中選挙区制の方が相応しいように思えます。

拍手[0回]

もう終わり?
前もって綿密な事前協議が重ねられてきたのでしょうけど、こんな短期間で纏まった結果が出るはずがない。
サミットは有る意味でセレモニーと言うことなのでしょう。

拍手[0回]

会場近くには関係者ばかりでなく、反対派(さらには恐らくテロリストの方々も)詰めかけているようです。
反対派の主張も判らなくはないですが、デモというのは手段として果たして有効なのでしょうか。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]