Admin
|
Res
冬至楼の思考・錯誤
兼・更新日記
[
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
]
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
開城
(07/07)
J1再開
(07/06)
エジプトのクーデター
(07/05)
恨国
(07/04)
再稼動申請
(07/03)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 07 月 ( 7 )
2013 年 06 月 ( 28 )
2013 年 05 月 ( 31 )
2013 年 04 月 ( 30 )
2013 年 03 月 ( 31 )
お天気情報
-
天気予報
-
フリーエリア
最新CM
2025.02.02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.08.13 (Wed)
北京奥林匹克
女子は金(またしても連覇)したけど、男子はまたしてもふがいない結果に。
サッカーも勝てなかったし、男子は全体的に低調かな。
それにしても、今回は期待されていなかった競技での活躍が目立ちます。
射撃とか、フェンシングとか。
逆にメダルが期待されている競技でのつまずきが懸念されます。
さて野球はどうなるでしょうか?
[0回]
PR
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2008.08.12 (Tue)
北京奥林匹克
凄いモノを見ました。
と言う訳で今日も五輪ネタ。
谷本選手のオール一本勝ちでの連覇。
柔道はこうでないと。
そして、なでしこジャパンの奇蹟の大勝利。
向こうは引き分けで十分と思っていたのでしょうけど、
そう言う緩んだ気持ちで挑むと勝利の女神はそっぽを向くようです。
男子にもアレくらいの気迫を持って欲しかった。
男子体操も団体で銀を取ったんだけど、すっかりかすんでしまったね。
[0回]
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2008.08.11 (Mon)
北京奥林匹克
いい加減他のネタも欲しいところだけど。
今日の一番の話題は何と言っても北島の世界新での連覇でしょう。
次の200にも期待しましょう。
柔道は、メダルが途切れました。
男子はともかく、女子の方は相手が悪かった。
あんなに審判の傾きが大きくては…。
でもその中国選手も次の準決で負けているので、やりようによっては勝てた訳で、やはりまだ経験不足か。
[0回]
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2008.08.10 (Sun)
北京奥林匹克
ようやく金メダルの第一号。
一度も負けなかったモノが金メダルというのは判り易いけど、他のメダルは一回だけ負けられる。
ただ、最後に負けて銀メダルを取るのと、最後に勝って銅メダルになるのはどちらが嬉しいのだろうか。
男子サッカーは早々と終わってしまったし。
[0回]
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
2008.08.09 (Sat)
北京奥林匹克
女子柔道の谷選手は残念でした。
(審判が日本人選手に厳しいのは柔道ではいつものことなので)
流石にピークは過ぎたのでしょう。それでも、三位決定戦での一本勝ちは見事でした。
次回は、よほど国内選考で好成績を挙げないと、過去の実績だけでは駄目でしょうね。
なでしこは、かなり良い線まで行ったけど、やはり世界一位のアメリカの壁は厚かったか。
[0回]
時事傍感
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
*
HOME
*
次のページ
≫
カテゴリー
更新日記 ( 189 )
編集雑記 ( 7 )
私論道中・簡易版 ( 268 )
時事傍感 ( 1313 )
地場讃仰 ( 257 )
私事雑想 ( 75 )
参議院選挙(期間限定) ( 17 )
書評 ( 40 )
総選挙(期間限定) ( 29 )
戦国史 ( 31 )
趣味冷笑 ( 18 )
江(終了) ( 46 )
天地人(終了) ( 46 )
風林火山(終了) ( 50 )
未分類 ( 0 )
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
中道私論
性別:
男性
リンク
中道私論
別ブログ
妖々日本史
井沢元彦の書斎
哲学的な何か、あと科学とか
管理画面
新しい記事を書く
amazonブログパーツ
ブログパーツ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
ブログパーツ
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]