忍者ブログ
兼・更新日記
[209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次の衆院選は出ないって、前々から言っていたと思うのですが。
何がサプライズ?
あの方は口に出したことは必ず実行する方だと思うのですが。
そう郵政解散の時も、
「参議院で否決されたら解散」
って言っていましたよね。

一人の人間に多くの期待を寄せすぎると、独裁者を生み出してしまいますよ。

拍手[0回]

PR
麻生新総裁はまあ当然として、
二番手に誰が来るかと思っていたら、与謝野さん。やはり年の功でしょうか。
人事の方は当然ながらまだ党役員のみ。
組閣は国会での首班指名の後ですからね。
対抗馬の一人、石原氏は幹事長代理。今回は都市担当と地方担当で二人置くらしい。
次の選挙で負けたらそれこそ史上最短の総理になる可能性もある訳ですから、
次の一手組閣が楽しみです。

即解散は個人的には辞めて欲しい。
最速だと10月26日に総選挙となるらしいけど、うちの県はその前日に知事選なので。

拍手[0回]

民主党と国民新党の合同は結局流れたようですが、
かつての小沢自由党の合流を考えれば党名変更は無しと考えるのが妥当なところ。(当時の自由党の大きさと、今の国民新党の大きさでは比較にも成らない)
にも関わらず、小沢党首は一旦は党名変更による合流を了承したらしい。
それがぽしゃったのは、手続きが面倒だから…。

国民新党との合同はただでさえ広い民主党のウイングを広げるだけでメリットは薄いと思っていましたが。
そう言えば離党組の新党はどうなったんでしょうか。
自民党の総裁選ですっかりかすんでしまいましたね。

拍手[0回]

こう言う問題こそ国が処理すべきだと思う。
これまでの行政はどちらかと言えば生産者の方を向いていたので、消費者庁というのは意味のあることだと思う。
上手く行けば将来的には福田内閣の業績として残るのかも知れない。

拍手[0回]

失職したタイの首相は再任を諦めて党首を辞任しました。
しかしこれは有る意味では民主主義の敗北と言えます。
つまり、”選挙”では首相を退任させられず、
決め手となったのは武力による首相府の”占拠”だったのですから。

日本の相次ぐ首相交代劇も、必ずしも民意と直結していませんが、
このタイムラグこそが民主制の特徴です。
改革が遅いからと言って手続きを簡略化しようとすると、独裁者を作り出してしまうことになります。
一度独裁者が生まれるとこれを排除するには(内か外かは別にして)武力を用いるしかありません。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]