忍者ブログ
兼・更新日記
[208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カブスは敗退決定。
Wソックスも二連敗だし、シカゴ市民は盛り下がっているでしょうねえ。
一方、ドジャースは勝ったけど、エンジェルスは二連敗。
ロサンゼルス対決も望み薄か。
さて明日はどうなりますか。

拍手[0回]

PR
補正予算の成立を巡って折り合いが付かず、解散時期は決まらず。
どうやら話し合い解散は不成立で、徹底的に論争が繰り広げられそうです。
でも、麻生内閣としてはそのほうが勝ち味が増えると思うんですが。

拍手[0回]

小泉元首相が引退を宣言し、公認に次男を指名した件で色々と意見が出ているようですが、決めるのは最終的には選挙区民ですから。
元首相も、父の急死というアクシデントもあって一回目は落ちたようですが、
息子の方は父が健在だからそう言う”勉強”はしなくても済むでしょう。

さて本題は国民新党の綿貫先生です。
選挙区ではなく、比例単独で出るそうで。
81という年齢を考えると、もし自民党に留まっていたなら引退するしか無かったことでしょう。
と言うか、普通に後継者にバトンを渡せていたはずですね。
あの方が郵政民営化に反対なのは、息子の商売に支障が出るから、と言うのは周知の事実なので有る意味では仕方ないと言えますが。
三権の長=衆議院議長まで務めた方としては、引き際を過ったとしか思えません。

拍手[0回]

麻生内閣の閣僚が就任五日で辞任した。
言っていることは至極正論なのだけど…。
もし連立政権が衆参両院で多数を握っていれば、辞める事はなかっただろう。
某TVドラマでは「正しいことをしたければ、偉くなれ」と言っていたが、
より正しくは、「正しいことをするには力がいる」のである。

拍手[0回]

国務大臣が日教組はぶっ壊すべきと発言して物議を醸していますが、
まず、日教組が日本にとって有害であるという点には賛成。
憲法が保証した”結社の自由”も反国家的組織に対しては適用されないと思うが、その証明は難しいだろう。
残るは構成員個々に対する処罰。
本来の職務を逸脱していたり、服務規程に違反していたりする教師はばんばん首にすればいい。
そう言う方面での締め付けは有ってしかるべきと思う。
公務員であろうと、いや公務員であるからこそ正しく仕事をしていない人間は辞めさせるべきである。

但しこれを主導すべきは政治家ではなく、子を預けている親だと思うのだが。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]