忍者ブログ
兼・更新日記
[159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新TB
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
フリーエリア
ブログ広告ならブログ広告.com 冬至楼均さんの読書メーター 【トレミー】人気ブログランキング
最新CM
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

男子フィギュアスケートで高橋選手が銅メダルを獲得。
日本として同種目の初メダルですが、それ以上に出場三選手が、それぞれにトラブルを起こしながらもすべて入賞という快挙となりました。
特に織田選手は、一番肝心な場面で信じていた靴ひもに裏切られてしまいました。
ご先祖様は裏切りで一巻の終わりでしたが、彼にはまだ再起のチャンスがあります。
次回に期待しましょう。

拍手[0回]

PR
世間がバンクーバー五輪で盛り上がっている中、与党三党は基地移設問題の提示を先送りする事となりました。
三党の主張がかけ離れすぎていて合意が得られるはずがない。そもそも普天間移設問題に関しては選挙前から反対と言っていたのだから、三党で代案を詰めておくべきだったのに。
中途半端な数合わせの野合を組むからこういう事になる。

改めて前政権と比較すると自公連立の方が与党同士の力関係のバランスが取れていましたね。
現政権は泡沫与党がむやみに強い発言力を持ちすぎています。
それというのも、この連立が次の参議院選までの暫定であること。民主党が単独で参院の過半数を取ればいつでも解消出来る状態であるから、特に少数派の社民党は存在感を維持する為に強硬な主張を繰り返す。
国民新党は一応民主党と統一会派を組んでいるけど、この党は郵政民営化反対以上の党是を持っていないのだから始末に負えません。

民主党が参院選で過半数を取れなかったらどうなるでしょう。
三党で過半数を維持出来るならこのまま同床異夢が続くでしょうけど、それで足りなくなったら。

拍手[0回]

前回トリノで途絶えたスピードスケートのメダルが再び。
日本勢は銀と銅を取りましたが、残念ながら金メダルは韓国選手に持って行かれましたが。
事前の予想でメダリストの黒岩氏が「日本勢が金メダルを獲得する可能性は高いがが、負けるなら韓国勢だ」と言っていたのが現実となりました。
もっとも、黒岩氏の頭にあった選手とは違っていたと思われます。それだけ韓国も選手層が厚いと言う事なのでしょう。
次点の4位も韓国だった訳で、スピードスケートの短距離種目でのアジア勢の実力の高さが現れています。

それにしても、これが陸上競技ならアジア選手が短距離で上位独占とは成らないでしょう。
スケートでは体が小さい方が有利なのでしょうか。
それにしても(開会式を見ても分かるように)冬季競技では黒人選手がほとんど見られません。
単に黒人が寒さに弱いのか、それとも金が掛かる冬季競技に挑む黒人選手が少ないのか。
まあ雪の降らない国では冬季競技人口は増えないよねえ。

拍手[0回]

入賞は出るけどなかなか表彰台は遠いですね。
それにしても、男子のモーグルはあまりに早くって女子のそれとはほとんど別物でしたね。
一発勝負だからギャンブル性が高い気もするけど、これで勝ってこそ本物という見方も有りますね。

カナダはついに開催国としての初の金メダルを獲得しました。
選手は、「たまたま自分が最初に取っただけで、もっとたくさん取るだろう」と発言していましたが、そう言う謙虚な態度がモーグルの神に愛されたのでしょう。

拍手[0回]

何とも酷い試合でした。
同じ負けるにしてももう少し内容のある試合が見たかった。
今大会の三試合を通じての印象だけど、チームとしての全く機能していない。
一言で言えば消極的。相手の韓国が(前の中国戦での大敗もあって)激しく来た所為でそれが余計に目立った。

選手の誰もがW杯の本戦に代表として出たい、故にミスをして外されたくないと思うのは理解出来る。ほぼあるいは当確の選手にしてもつまらない怪我で本戦を棒に振りたくないと言うのも。
となれば監督としては現段階での構想を明確にして選手の不安を取り除く事、あるいはボーダーラインの選手を名指しして最終テストとして抜擢する事くらいか。
東アジア大会の優勝も大事だけど、やはり今年の最終目標は南アフリカなのであって、岡田監督はそのつもりなのだろうけど、後方(つまりサッカー協会)との意志疎通が上手くいっていない感じである。
この期に及んで監督の更迭をちょっとでも匂わせるなんて、前線指揮官を追いつめてどうするのか。

拍手[1回]

プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
性別:
男性
amazonブログパーツ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]