Admin
|
Res
冬至楼の思考・錯誤
兼・更新日記
[
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
]
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
開城
(07/07)
J1再開
(07/06)
エジプトのクーデター
(07/05)
恨国
(07/04)
再稼動申請
(07/03)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 07 月 ( 7 )
2013 年 06 月 ( 28 )
2013 年 05 月 ( 31 )
2013 年 04 月 ( 30 )
2013 年 03 月 ( 31 )
お天気情報
-
天気予報
-
フリーエリア
最新CM
2025.02.02 (Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007.11.07 (Wed)
冬支度
11月に入り朝晩の冷え込みがきびしくなってきた。
取りあえずストーブを出してみたが、灯油についてはまだ間に合っていない。
それでも去年の残りがまだ一ケースあったのでしばらくは持つだろう。
原油の値が上がっているだけに、寒くならない事を期待したい。
[0回]
PR
私事雑想
Trackback()
Comment(0)
2007.07.20 (Fri)
節電
昨日のネタにも絡むのだけど、原発の停止により電力不足を懸念して節電の呼びかけが行われています。
商品の買い控えをお願いするなんて、考えてみれば珍しい商売だね。
こんな業界は電気と水道くらいでしょうか。
逆に言うと、厳密に営利企業とは言えない訳ですが…。
[0回]
私事雑想
Trackback()
Comment(0)
2007.06.19 (Tue)
めだか
家で飼っているメダカが今年も大量に子供を作りました。
今月の頭にはまだ全然卵が確認出来ずにやきもきしていましたが、今では三十匹以上が元気に泳いでいます。最終的には五十を越えるでしょう。
[0回]
私事雑想
Trackback()
Comment(0)
2007.06.05 (Tue)
葬儀の話
先週は
葬儀
のために予定が滅茶苦茶でした。
とは言え、結婚のような祝事なら前もって予定が立ちますが、葬儀のような忌事は予定が立ちません。
高齢化社会を迎えて、結婚式は減るでしょうが、逆に葬儀は増える事になります。
その忌みで葬儀場は数少ない成長産業なのでしょう。
実際、今回の葬儀場もかなり立派なモノでした。
そんな事を集まった親戚と話しました。
葬儀というのは日頃会わない親戚が集う機会でも有ります。
上の年代はもうあまり印象は変わりませんでしたが、下の世代は驚くほど大きくなっていて自分の年齢を実感させられます。
少し前までは最年少だったのに。
[0回]
私事雑想
Trackback()
Comment(0)
2007.05.30 (Wed)
葬儀
親戚の小母さんが亡くなりました。
小さい頃可愛がって貰っていたのでちょっとショックでした。
もう一年以上も入退院を繰り返していたらしく、残された家族も覚悟をしていたようです。
こう言うときだから、いやこう言うときでないとなかなか親戚が顔をあわせる事がないので、複雑な感じです。
それにしても、金のかかっていそうな葬儀場でした。高齢化社会を迎えて成長産業なのでしょう。
[0回]
私事雑想
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
*
HOME
*
次のページ
≫
カテゴリー
更新日記 ( 189 )
編集雑記 ( 7 )
私論道中・簡易版 ( 268 )
時事傍感 ( 1313 )
地場讃仰 ( 257 )
私事雑想 ( 75 )
参議院選挙(期間限定) ( 17 )
書評 ( 40 )
総選挙(期間限定) ( 29 )
戦国史 ( 31 )
趣味冷笑 ( 18 )
江(終了) ( 46 )
天地人(終了) ( 46 )
風林火山(終了) ( 50 )
未分類 ( 0 )
プロフィール
HN:
冬至楼均
HP:
中道私論
性別:
男性
リンク
中道私論
別ブログ
妖々日本史
井沢元彦の書斎
哲学的な何か、あと科学とか
管理画面
新しい記事を書く
amazonブログパーツ
ブログパーツ
コガネモチ
忍者アドを貼るだけで簡単お小遣い稼ぎ
忍者アド
アクセス解析
過酷人生ゲーム
ブログパーツ
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]